ザブトン海峡・航海記

チャシついて考えた♪

2016年8月26日

昨日、落語会で札幌に行ってきた。

そしたら、城郭研究の加藤理文先生も北海道にいらしていたようで、先日北海道伊達市の館山チャシに行った時に、時間が無くてボクが行けなかった、ポンチャシとポロチャシの写真を送ってくれた。

館山チャシ、ポンチャシ、ポロチャシ。この三つのチャシはいずれも伊達市にあるのだが、縄張り図を見比べてると明らかに様子が違う。

館山チャシの見事な二重堀は、いかにも城らしい形なのに対し、ポンチャシにポロチャシはそんなに城ぽくないのである。

それは、加藤先生から送られた写真からも見て取れて。ポロチャシ(写メ1)などは巨石などあり、祭祀の場所や聖域っぽい風情だ。

別のチャシには、アイヌの人達の宝を埋めたという伝承のチャシもあるそうで、やはり聖域の印章が深い。

チャシに城らしいものと、城ぽくないタイプがあるのは、本来聖域であるチャシを、部族間抗争や、対倭人戦闘用に城として改修したチャシと、そうでないチャシがあるからだろう。

この聖域を城郭化するという行為は本州や沖縄の城でも頻繁にみられるもので、神社やお寺をお城にしたり、神域を取り込んで城にした例はとても多い。

その地域を象徴するような場所を城にする事で精神的な拠り所にもしていたはずだ。

現在のチャシは、古来よりあった聖域と、その聖域を城塞化したものがあり、さらにゼロから城として造られたものもを含めて、三つのパターンがあるのだと思う。

チャシはアイヌ語でいうと「柵」とか「囲ったもの」」といい意味だそうだが。これは柵囲いした重要な場所。という意味で、柵囲いイコール砦ではなく、かなり広い意味で「チャシ」という言葉が使われているような気がする。

チャシが「チ・アシ」からきたとすると「私達・建てた」になるらしく、これもその地域伝来の聖域の香りがする…

こんな事を札幌のホールの楽屋で、ボンヤリ考えていいると、幸せな時間になる…

コラ!落語の事を考えろ!!

〓春風亭昇太〓