末広亭も!
ニューオイランズ。楽しかった♬
空芯菜♬
ちょこちょこ色んなことをやるのが好きなので、どうでもいい事をやって楽しんでいます。
今楽しいのは「エンッアイ」の水耕栽培です。 エンッアイとはよく中華料理屋で出てくる「空芯菜」ってやつです。 水耕栽培のやり方はネットで調べるとすぐに出てきて100円ショップで売っているようなモノで簡単に出来ます。
水耕栽培なんで水に栄養剤を時々与えるだけで、ほぼ放ったらかし。
茎を5センチ程残して収穫したらそこからまたドンドン茎や葉が出てくるので何度も収穫出来ますよう〜。この写真は2回目の収穫後です。これは少し大きくなり過ぎてしまいました♬
収穫したら、ニンニクと唐辛子と炒めて塩、胡椒だ! ビールの共で、お腹に行ってらっしゃい〜♬
春風亭昇太
SWA蔵出し♬
話が前後しますが、新宿シアタートップスでの「SWAクリエィティブツアー.蔵出し」の公演が終わりました。
今回はSWA以外で書いた1〜2回しか演られることがなかった演目を、まさに「蔵出し」してみようという試みです。
僕が選んだのは「子供になりたい」でした。記憶ではネタ下ろしと、その後の独演会で1回か2回やっただけのネタでした。発送自体は良いと思うのだけど、あまりウケなくて、長いことお蔵入りしていた作品です。
大人であることの窮屈さに耐えかねて、子供になる!という男。というストーリー自体はそのままですが中の言葉は全取っ替え位の書き直しになりました。
この日の演目は 三遊亭白鳥 カバライ菌大活躍 柳家喬太郎 鶏もつ煮込み 仲入り 春風亭昇太 子供になりたい 林家彦いち いけぬぇ
戦士達と打ち上げです♬
春風亭昇太
オイランズ!
食事♬
お仕事で日本全国いろいろな場所に行くのですが、僕はいわゆる幕の内弁当というのが好きじゃないんですね。
出す方は好き嫌いがあるだろうから、いろいろ入った幕の内弁当を出しておけばいいだろうと思うかもしれませんが、これを各地で年間で150食から、ある年は200食位も食べていて、そしたら飽きるでしょう。
だからコンビニでいいから温かい食べ物が食べたくなるんですよ。
安くていいからホカ弁とかの温かい物が食べたくなるんですよ。
で、時々ホールの周りに食べ物やさんがある場合は出前を取ってもらったりしています。
先日、たい平さんと行った富山県射水市で食べたのがコレ
射水市出身の志の輔さんも好きだという「カレー中華」カレー南蛮のラーメンバージョンですね♬
地元でないと食べられない物食べなきゃ。
ごちそうさまでした♬
春風亭昇太
そんで…3-0
右手のエスパルスサポーターの大声援を聞きながら応援。
エスパルスのチャンスが来ると、僕らと同じように本当はエスパルスサポーターなのに 、そっと応援している人たちが小さく「うわっ」と声をあげています♬
1点入れられて、同点に追いつくチャンスもあった中で後半2点入れられて3-0で砕け散りました(汗)
目が死んでいる赤堀くん…
降り出した雨に濡れながら帰ろうと思っても、ここからが大変で、帰りのバスを待つしかないのですが、なかなか来ません!
バス最後尾の立札を持ったスタッフさんに「タクシー乗り場はないですか?」と聞いても無いそうで、ここのスタジアムには車で来るか、バスで帰るしか無いようです〜
1時間ほど濡れながらバスを待ちボロボロになりながら帰宅しましたとさ!
ケガ人が多い清水エスパルス。本来の力が発揮できていない感じですが、頑張れ! こんな時だからこそ応援だ!
春風亭昇太
町田GIONスタジオへ!
町田ゼルビアvs清水エスパルス戦を観に町田GIONスタジアムに行ってきました。
前に行ったことはあったんですが、その時は近くで仕事があって車で落としてもらい、仲間の車で帰って来たので分からなかったのですが、ここはアクセスの悪いことで知られたスタジアムなんですね。エスパルスのIAIスタジアムも良くないけどね♬
小田急線の鶴川駅で降りてシャトルバスが出ていたので、それに乗って、すんなりスタジアムへ!
チケット買ってなかったので当日券売り場で買って入ったんですが、そこはエスパルス戦をユニホームやるグッズを身につけてはいけないエリア!
ゼルビアの当日券売り場の方〜。エスパルスのユニホーム着て対面で勝っているんだから、そんなエリアのチケットだとアドバイスして下さいよ〜(汗)
という事でコソコソオレンジ色を隠しながら、コソコソ応援してました〜
後ろに映り込んでいるのは、先日の「熱海五郎一座」で演出助手をやっていたSETの赤堀くん。静岡出身のエスパルスサポです♬
春風亭昇太
ベビーラッシュ♬
真打昇進♬
頑張ろ〜う♬
お刺身♬
熱海五郎一座、千秋楽!
メダカのお家④
メダカのお家③
メダカのお家②
メダカのお家①
熱海五郎一座も公演の半分が終わりました。
今回は周り舞台の使い方がとても良くて、テンポよく芝居も進み、楽しい舞台になってます。 過去イチの呼び声も高いです!
今回、2回公演が多くて体力的には大変ですが、そんな熱海五郎一座も休演日があります。
なんとか有効に時間を使いたいところなんですが、こんな時身体って休みをよく分かっていても、休みの日になると体調崩してしまったりします
前回の休演日も何故か「痛風」が出ました!
本当は、知り合いの芝居でも観に行こうと思っていたんだけど断念!家で出来ることをしました。
メダカのお家の立ち上げです
以前メダカのお家は夏の暑さを考えて日陰に置いてあったんですが、メダカには太陽光も必要だそうで、別の方角のベランダに移すに伴い新しい濾過器を作ることにしました。
春風亭昇太