ザブトン海峡・航海記

投稿者: syota

九戸城発掘現場

2025年11月4日

  そして今回、九戸城で見学させていただいたのが「石沢館」(九戸城の中にある曲輪の名称です)の発掘現場です。

 「九戸政実の乱」の後九戸城は改修されて、本丸と二の丸の間の堀などは石垣が積まれているんですが、文献や絵図などに改修の記述等が無いことから、九戸城の石垣は他の曲輪には無いと考えられていたんですが、今年の発掘調査で、石沢館と呼ばれる曲輪からも石垣が発見されたそうで見てきました。
{CAPTION}

いゃあ良い石垣でしたね〜。

お城の姿なんですが、足利政権時代、全国の守護大名たちは室町将軍家の住まいである「花の御所」に合わせて館を作るんですね。住まいが権力の象徴なんです。

で、豊臣秀吉が天下を取ると「織豊系城郭」と呼ばれる織田、豊臣の流れの中で生まれた石垣と天守という、今の日本人がお城と言ったら思い浮かべるお城の形にならった城を盛んに作るんです。

九戸城も豊臣系の石垣の城にしたかったんでしょう。

その後、九戸城に居た南部氏は盛岡に「盛岡城」を築いて拠点を移動します。この盛岡市は見事な石垣の城なんですが、多分九戸城では高い石垣は造れないと思います。

 九戸城は鹿児島県などにある「シラス」と呼ばれる火山灰と軽石が混じった砂のような地質で、ここに高い石垣を積む事が難しかったんじゃないかな? そんなことも盛岡への移転の要因の一つだったんじゃないのか…?

な〜んて考えた見学になりました!
春風亭昇太

九戸城に!

2025年11月1日

  これもまた、ちょっと前の話(汗)何度も呼んでもらっている岩手県二戸市の中学生の皆さんに地元の史跡「九戸城」と、ついでに落語も聞いてもらおうという企画で、城郭ライターの萩原さちこさんと一緒に行ってきましたよ。

 九戸城は豊臣秀吉が小田原の北条氏を破り、東日本を制圧して東北に進出。いわゆる「奥州仕置」に対して1591年「九戸政実」が蜂起した「九戸政実の乱」の舞台になったお城。

 豊臣秀吉は6万の兵力で九戸城を攻めたが頑強に抵抗され、助命を条件に開城させましたが、開城後そんな約束守られることなく城内の人達は惨殺されたという悲劇の城でもあります。

そして、この乱をもって秀吉の「天下統一」ってことになります。 戦国時代終焉の地ということになりますね。

「続日本100名城」にも選ばれている史跡です♬ これ少し前の九戸城の写真。ボク若いな♬ {CAPTION}

春風亭昇太

SWAエンドロール画像

2025年10月24日

春風亭昇太、三遊亭白鳥、柳家喬太郎、林家彦いちでやっている創作話芸アソシエーション「SWA」はオープニング画像と、ラストにネタのエンドロールを流していますがその動画を作るのはボクの役目

それぞれの演目に合った映像や合成写真を使って構成して、最後のエンドロールは、なるべく落ち着いた静止画に流すようにしています。 なので普段暮らしていてもエンドロールに使えそうな風景に出会うと「使えるかな?」と撮りためているんですわ

先日も日が落ちた頃に空を見上げると、面白い風景になっていたんでパチリ。少し画像を調整したらこんな感じになりました。

いつかSWAのエンドロールに登場するかな〜? {CAPTION}

春風亭昇太

夏季研修会!

2025年10月12日

 これも、少し前の夏の話になってしまいましたが、公益社団法人「落語芸術協会」の夏季研修会がありました。

いつものように、まずは浅草の本法寺さんで「噺塚」の法要をした後に場所を移して夏季研修ですね。

今年は浴衣を新しくしたんですがデザインは若手の皆さんにお願いしました。色もデザインも、今までとは違って面白いものになりましたよ。

参加していた、座布団を取り合う番組の先輩と後輩とパチリ♬ {CAPTION}

春風亭昇太

ノラのラッコ

2025年10月11日

根室の海は豊な海!

昆布漁の前に乗った船で根室の海を見学させてもらった時に、鯨の姿。そしてラッコもいましたよ〜

皆さん見たことありますか?生のラッコです〜♬

こいつが何か食べてるんでしょうか?
胸の上で何かを叩いてカンカン音をたてました。 何だかカワイイかったよう
{CAPTION}

春風亭昇太

根室でカニと秋刀魚

2025年10月9日

昼間は学生さんとしてお勉強!

夜になったら、ただのオッサンに戻って根室の食を楽しみましたよ♬

なにしろ根室の花咲漁協は秋刀魚と花咲蟹の水揚げで有名ですよね!

甲羅にびっしり詰まったカニの身!根室では秋刀魚のお刺身は、ネギと一味唐辛子で食べるんですよ。

これがお酒に合って、最高〜〜♬ {CAPTION}

春風亭昇太

根室ゼミ活動

2025年10月8日

東海大学生としてゼミのお勉強のために根室市に昆布漁をしに行ってきましたよ。

スーパーなどで昆布の袋を見る度に「昆布って高いなあ〜」って思っていたんですが、全然!そんな事ないです!

体験で、昆布漁って機械化がなかなか出来ない仕事であることが、よ〜〜く分かりました。ほとんどの仕事が手作業です。

海の潮の流れを見極めてL字型のフックを寝かせながら昆布の下に入れ、フックを立てて昆布を引っ掛けて手繰り寄せてから、昆布を引っ張って、岩に生えている昆布を引っこ抜くんですよ!

力仕事です!落語家には不向きです!
{CAPTION}

昆布採ったど〜〜!
春風亭昇太

オレスタイル♬

2025年9月11日

  もう何回目になるのか数えてもいないので忘れましたが春風亭昇太独演会「オレスタイル」下北沢本多劇場でがありましたよ。

ネタは おばけ長屋 ボクへの手紙 明烏

でした「おばけ長屋」なんて、むかぁ〜し。昔。一回やったきりで完全に忘れ去られたネタだったんですが、思い切って最初から覚えてやってみました。 なんだか楽しかったですよ。これから演る回数が増えそうです♬

「ボクへの手紙」に至っては「応用落語」か「落語バカ」で書いたネタだから1990年代ですね〜!  画質の悪い初演の時の動画が残っていています。

 それをSWAでお蔵入りしたネタをかけるという企画で何十年ぶりに演った新作です。  もう新作とも言えないか♬  タイムカプセルに埋めた自分への手紙を読むお話。手紙の内容を初演の時から変えて、ちょっと切ない噺になりました♬

そして「明烏」これは解説の必要無しですね。

独演会以外にも仕事しながらなんで疲れました!
でも。いやあ楽しかった♬ やっぱり独演会は楽しいや♬
{CAPTION}

春風亭昇太

ジャス〜♬ってなんだよ!

2025年9月4日

ジャスじゃないよ!ジャズだよ!

まぁ僕の場合はジャズになってないからジャスでいいか♬

吹いた2曲は「リンボージャズ」とアンコールの「クールストラッティン」

クールストラッティンはアドリブが回ってくるので緊張します。まぁ、僕場合は決まってる音を吹いているのでアドリブでもないんだけどね♬

お店の前で高橋徹さんと、サックスの池田篤さん。両方とも国立音大の先生です。

なんだかミュージシャンぽいぞ〜♬ ご機嫌で帰りましたとさ。 {CAPTION}

春風亭昇太

ジャス〜♬

2025年9月4日

 オイランズが終わってスグにドラムの高橋徹さんに「暇だったらトロンボーン待って遊びに来て下さい」と誘われてライブハウスにお邪魔しました〜

 吉祥寺の老舗ライブハウス「sometime」です。

 高橋さんがやっているバンド「TOKYO GROOVIN’HIGH!」のメンバーの皆さんに混じって2曲吹いてきましたよ。
オイランズのすぐ後での演奏だったので、なんとか吹けました♬

春風亭昇太

末広亭も!

2025年8月24日

 8月は寄席三昧でニューオイランズのあとは新宿末広亭でした。

 10日間のうち9日間、2階席が開きました。末広亭は一階にお客さんが入ると2階が開くというシステムなんで、僕たちは末広亭の2階席にお客さんが入っているのを、その日のお客さんの入りの目安にしていますが、ありがたいですね〜

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

お盆休みもあり寄席が初めてというお客さんが多いことは反応で分かるので、分かりやすいネタを中心に、いけそうな日は普段やらないネタも頑張りましたよ。

またお暇でしたらどうぞ。

寄席の前には清水エスパルスからいただいた幟が上がっておりました♬
{CAPTION}

春風亭昇太

ニューオイランズ。楽しかった♬

2025年8月16日

浅草演芸ホールの「ニュー.オイランズ」終わりました〜。

去年は小遊三師匠が大変そうで、そこに合わせて行くのも苦労もしたんですが、今回は小遊三師匠には、休み休み演奏してもらって負担を軽減。

小遊三師匠もご機嫌!楽しくて、あっという間の10日間でした。

来年に向けてすでに意欲満々です!来年も宜しくお願いします。 今は、新宿末広亭の昼トリで頑張ってますよ〜♬
{CAPTION}

春風亭昇太

空芯菜♬

2025年8月10日

 ちょこちょこ色んなことをやるのが好きなので、どうでもいい事をやって楽しんでいます。

 今楽しいのは「エンッアイ」の水耕栽培です。  エンッアイとはよく中華料理屋で出てくる「空芯菜」ってやつです。  水耕栽培のやり方はネットで調べるとすぐに出てきて100円ショップで売っているようなモノで簡単に出来ます。

 水耕栽培なんで水に栄養剤を時々与えるだけで、ほぼ放ったらかし。
{CAPTION}

 茎を5センチ程残して収穫したらそこからまたドンドン茎や葉が出てくるので何度も収穫出来ますよう〜。この写真は2回目の収穫後です。これは少し大きくなり過ぎてしまいました♬

収穫したら、ニンニクと唐辛子と炒めて塩、胡椒だ! ビールの共で、お腹に行ってらっしゃい〜♬
春風亭昇太

SWA蔵出し♬

2025年8月5日

 話が前後しますが、新宿シアタートップスでの「SWAクリエィティブツアー.蔵出し」の公演が終わりました。

 今回はSWA以外で書いた1〜2回しか演られることがなかった演目を、まさに「蔵出し」してみようという試みです。

 僕が選んだのは「子供になりたい」でした。記憶ではネタ下ろしと、その後の独演会で1回か2回やっただけのネタでした。発送自体は良いと思うのだけど、あまりウケなくて、長いことお蔵入りしていた作品です。

 大人であることの窮屈さに耐えかねて、子供になる!という男。というストーリー自体はそのままですが中の言葉は全取っ替え位の書き直しになりました。

この日の演目は 三遊亭白鳥 カバライ菌大活躍 柳家喬太郎 鶏もつ煮込み     仲入り 春風亭昇太 子供になりたい 林家彦いち いけぬぇ

過酷で刺激的な4日間の6ステージでした♬
{CAPTION}

戦士達と打ち上げです♬

春風亭昇太

オイランズ!

2025年8月4日

夏の恒例。浅草演芸ホールのニュー、オイランズが始まってます♬

ニューな感じは、あまり有りませんけどね。

 昨年は小遊三師匠が身体をこわしてトランペット吹くのが大変だったんですよ。オイランズはとにかく、何があっても小遊三師匠に合わせて吹くって決まり事があるので、全体的に大変でしだが、今年は小遊三師匠は休み休み演奏する事になり、トランペットに、歌に大活躍しています。

去年より充実して、僕も楽しくやってますよ〜♬
{CAPTION}

浅草演芸ホールで8/1〜10日までやっております! 春風亭昇太

食事♬

2025年7月21日

 お仕事で日本全国いろいろな場所に行くのですが、僕はいわゆる幕の内弁当というのが好きじゃないんですね。

出す方は好き嫌いがあるだろうから、いろいろ入った幕の内弁当を出しておけばいいだろうと思うかもしれませんが、これを各地で年間で150食から、ある年は200食位も食べていて、そしたら飽きるでしょう。

だからコンビニでいいから温かい食べ物が食べたくなるんですよ。

安くていいからホカ弁とかの温かい物が食べたくなるんですよ。

で、時々ホールの周りに食べ物やさんがある場合は出前を取ってもらったりしています。

先日、たい平さんと行った富山県射水市で食べたのがコレ

射水市出身の志の輔さんも好きだという「カレー中華」カレー南蛮のラーメンバージョンですね♬

地元でないと食べられない物食べなきゃ。
ごちそうさまでした♬
{CAPTION}

春風亭昇太

そんで…3-0

2025年7月6日

 右手のエスパルスサポーターの大声援を聞きながら応援。

 エスパルスのチャンスが来ると、僕らと同じように本当はエスパルスサポーターなのに 、そっと応援している人たちが小さく「うわっ」と声をあげています♬

1点入れられて、同点に追いつくチャンスもあった中で後半2点入れられて3-0で砕け散りました(汗)
目が死んでいる赤堀くん… {CAPTION}

降り出した雨に濡れながら帰ろうと思っても、ここからが大変で、帰りのバスを待つしかないのですが、なかなか来ません!

バス最後尾の立札を持ったスタッフさんに「タクシー乗り場はないですか?」と聞いても無いそうで、ここのスタジアムには車で来るか、バスで帰るしか無いようです〜

1時間ほど濡れながらバスを待ちボロボロになりながら帰宅しましたとさ!

ケガ人が多い清水エスパルス。本来の力が発揮できていない感じですが、頑張れ! こんな時だからこそ応援だ!
春風亭昇太

町田GIONスタジオへ!

2025年7月6日

町田ゼルビアvs清水エスパルス戦を観に町田GIONスタジアムに行ってきました。

前に行ったことはあったんですが、その時は近くで仕事があって車で落としてもらい、仲間の車で帰って来たので分からなかったのですが、ここはアクセスの悪いことで知られたスタジアムなんですね。エスパルスのIAIスタジアムも良くないけどね♬

小田急線の鶴川駅で降りてシャトルバスが出ていたので、それに乗って、すんなりスタジアムへ!

チケット買ってなかったので当日券売り場で買って入ったんですが、そこはエスパルス戦をユニホームやるグッズを身につけてはいけないエリア!

ゼルビアの当日券売り場の方〜。エスパルスのユニホーム着て対面で勝っているんだから、そんなエリアのチケットだとアドバイスして下さいよ〜(汗)

という事でコソコソオレンジ色を隠しながら、コソコソ応援してました〜 {CAPTION}

後ろに映り込んでいるのは、先日の「熱海五郎一座」で演出助手をやっていたSETの赤堀くん。静岡出身のエスパルスサポです♬
春風亭昇太

ベビーラッシュ♬

2025年7月5日

 暖かくなって産卵が続いているのはメダカだけじゃないです。

 ミナミヌマエビも増えています。以前はメダカと混泳させていたので、子供が産まれてもメダカに食べられてしまっていたので増えなかったんですが、今はミナミヌマエビ専用なんで、みるみる増えてます。

 隣の大きいエビも実はまだ若エビで、親エビはもっと大きいんですよ。

 しばらくはメダカもエビも子守りが必要ですね〜 {CAPTION}

春風亭昇太

真打昇進♬

2025年7月4日

立川吉笑さんの真打昇進落語会に行ってきましたよう。

新作で頑張っている吉笑さんは、うちの弟子の昇々や玉川大福さん、瀧川鯉八さん達と創作ユニットの「ソーゾーシー」で頑張ってくれてます。

若い新作派が頑張ってくれるのは、年老いて脳がどんどんダメになる僕からしたら、うらやましいし、頼もしい後輩達です。

座.高円寺のステージに寄席セット組んで、多彩なゲストを呼んで良い会になってました。立川キウイさんとも久しぶりに会ったなぁ〜♬

楽屋で出演者や、当日遊びに来ていた落語家さん達とパチリ♬ {CAPTION}

春風亭昇太