ザブトン海峡・航海記

投稿者: syota

カラーの花が!

2025年4月27日

以前「昇太秘密基地」という番組をやっていました。

千葉に秘密の小山を借りて、そこで好きなことして番組にしてましたが、その時に千葉の農家さん達にお世話になってまして、その中でお花のカラーを作っている方がいまして、カラー飲む茎を貰っていたんですよ。

それを鉢に植えておくと、サトイモ科の観葉植物なんでイモ科独特の葉っぱ何伸びてきて、お風呂場で観葉植物として楽しんでいたんですが、あれから数年!

初めてカラーの花が咲きました♬

キレイ♬うれしい♬
{CAPTION}

春風亭昇太

もう1人の落語家さん

2025年4月25日

「はなしづか」は好評で、いろいろな新聞等の劇評に書いてもらいました。ありがたいです〜

 さて、今回は僕と喬太郎さんの2名が「はなしづか」に役者さんとして参加したわけなんですが、実はもう1人出てまして、それがこの人「柳家花緑」さんです。

花緑さんは「はなしづか」に53席の禁演落語を葬る際にその53の演目がナレーションとして読み上げられるんですが、その声の担当が花緑さんなんです。

湿っぽいシーンに花緑さんの軽やかな声が劇場に響いて、それが逆に合っていて良い場面になってます。

北九州芸術劇場での公演まで3日空くので、昨日も台詞の確認しました。

ホント、台詞ってなかなか頭に入らないのに、出ていくのはあっという間なんですよ(汗)頑張ろう〜♬
{CAPTION}

観にきてくれた花緑さんとパチリ。
春風亭昇太

「はなしづか」東京公演千秋楽

2025年4月24日

 ラッパ屋「はなしづか」紀伊國屋ホールでの東京公演が昨日、千秋楽となりました。

 なかなか濃厚な日々でしたね。非常に楽しかったですし、やりがいもありました。  途中の禁演落語会では収穫もあったし、良い時間でした。

 昔はだいたい年に2回位お芝居に出ていたんですが、熱海五郎一座が新橋演舞場で1か月公演になったことで、そこで稽古と本番で約2か月使ってしまうのでここ10数年後、熱海五郎一座しか出ていなかったんですが、今回思い切って出てみてよかったです。新鮮でした。

北九州での公演を残しているので台詞忘れないようにしながら数日暮らします〜♬
{CAPTION}

春風亭昇太

禁演落語会

2025年4月22日

 紀伊國屋ホールでの「はなしづか」も評判良く連日満席のお客さんのカーテンコールで演劇を楽しんでいます。

 そんな中でその演劇のセットの中で落語会が企画されました。

 当然出し物は「禁演落語」

 ところが僕は禁演落語に入っているネタをあまり演っていないんですね。禁演落語は廓噺、間男、お妾さんの噺が多いんです。いわゆる下ネタを僕は得意としていないので(ほら、清潔感があるから♬)ネタとして持ってはいても演っていないんですよ。

 今回は名手、柳家喬太郎さんと共演で、彼は良く演っている演目。何とかしなきゃと、結構頑張りました!
{CAPTION}
{CAPTION}

ほら!「錦の袈裟」に「紙入れ」聞いた事ないでしょ! 錦の袈裟なんて、CD用に一回演っただけ、紙入れも東京の独演会で一回…

ふふふ、しかし結構上手くいきましたよ〜。コレから結構出番があるかも♬
春風亭昇太

はなしづか

2025年4月19日

紀伊國屋ホールでのお芝居「はなしづか」が幕を開けています。

戦中に時勢に合わない。ということで53席の落語を禁演として浅草の本法寺さんに塚を建て埋めた「禁演落語」の史実を元に作られたお芝居です。

毎日、紀伊國屋ホールで喬太郎さんと一緒に頑張ってますよ〜
{CAPTION}

春風亭昇太

後輩♬

2025年4月12日

お肉の写真載せてなかったんで、クタクタの一件のブログは昨日のが正解!です〜。

さてさて、お稽古以外の様々なお仕事の一つが「笑点」

まぁ、10年くらいかなあ〜…とも思っていたんですが、出演者になってからずいぶん経ちました。

後輩の人数の方が多いですけど、笑点に入る前から全員知っている落語家さん達なんで、楽しく収録していますよう〜

あんまり後輩ぽい態度を示さない「後輩」たちです♬
{CAPTION}

春風亭昇太

クタクタになっちまった〜

2025年4月11日

「はなしづか」の絶賛お稽古中なんですが、他の仕事や用事をしながらなんで、もうクタクタに疲れてしまっていて、稽古場でもスーっと寝落ちしてしまったり…大変でした。

そんな日が数日続き。こりゃ、なんとかしなくてはと思い、稽古終わりで馴染みのイタリアンに行って豚肉を焼いてもらい、それをモリモリ食べ!美味しいチーズの乗ったトマトベースのパスタをガシガシ食べて!赤ワインを、一杯カーっと飲んで、ユンケルも飲んで早く寝ました。

起きたのは9時間後…

いゃあ〜。身体に活力が戻ってきました♬

食事と睡眠ってホント大事ですね!ユンケルもありがとう!
食いまくった、豚肉!パスタ!

春風亭昇太

桜はこんな感じ

2025年4月9日

 1日家を留守にして、帰ってきたら桜はこんな感じになってました。

 五分咲き?ってところでしょうか。

可愛い花がどんどん開いてきましたよう〜
{CAPTION}

春風亭昇太

クタクタになって

2025年4月9日

「はなしづか」の絶賛お稽古中なんですが、他の仕事や用事をしながらなんで、もうクタクタに疲れてしまっていて、稽古場でもスーっと寝落ちしてしまったり…大変でした。

そんな日が数日続き、こりゃなんとかしなくてはと思い、稽古終わりで馴染みのイタリアンには行って豚肉を焼いてもらい、それをモリモリ食べ!美味しいチーズの乗ったトマトベースのパスタをガシガシ食べて!赤ワインを、一杯カーっと飲んで、ユンケルも飲んで早く寝ました。

起きたのは9時間後…

いゃあ〜。身体に活力が戻ってきました♬

食事と睡眠ってホント大事ですね!ユンケルもありがとう!
{CAPTION}

パスタも美味しかった〜♬
春風亭昇太

真打パーティー

2025年4月8日

 春は落語芸術協会の新真打の季節でもあります。

先日その新真打のパーティーがありましたよう。

春風亭鯉づむ 瀧川鯉丸 立川幸之進 くん達の3人です。
{CAPTION}

控室で、鯉づむ、鯉丸の師匠である瀧川鯉昇兄さんとパチリ!この直前エスパルスさんから頼まれたユニホーム姿の撮影していたので、黒紋付にユニホームというレアな写真にはなりました♬
{CAPTION}

春風亭昇太

タミヤプラモデルファクトリー♬

2025年4月8日

奥歯が欠けてしまって急いで銀座の歯医者さんに行ってきました。

歯もだいぶ疲れてきているようです(汗) ちゃんと管理しないとなあ〜

そんなこと考えながら帰る道すがら、足は新橋方面に向かいます。

やってきましたタミヤプラモデルファクトリー♬

子供の頃から楽しんでいたプラモデルですが、作っていると全てを忘れて集中出来るので大人になっても生活疲れを癒してくれます。

で、まぁ〜、ここは夢のような場所で行ったら危険なのに、ついつい行ってしまう! プラモデル見ながら、まだあの戦闘機も戦車も作っていないじゃないか!

なんて思いながらも…買ってしまいます♬

まぁ、いいや。芝居が終わったら作ろ〜っと♬
{CAPTION}

春風亭昇太

咲いた♬

2025年4月7日

朝、見たら。咲いてましたよ♬

春ですなあ〜
{CAPTION}

春風亭昇太

公園と公演!

2025年4月6日

公園の桜は散り始めていますね〜。

ところが我が家の陽当たりの悪い鉢の桜はようやくツボミです。

暖かかったり、寒かったりするので、咲いていいやら悪いやら、分からないのかもしれないし♬

そして、お芝居の公演の方は絶賛稽古中!

もう台詞が多くて大変ですが歳とってバカになってる脳に頑張ってセリフを入れてます〜
{CAPTION}

春風亭昇太

松尾山城〜♬

2025年3月30日

 岐阜県の関ヶ原町で独演会に呼んでいただきました。

 日本史に興味が無い!って方でも「関ヶ原」って地名を知らない人はいないでしょう。学校でも必ず習う「関ヶ原の戦い」があった場所です。日本各地で徳川.東軍と豊臣.西軍が別れて、諸説ありますが10数万人単位で戦った日本史史上屈指の大戦争ですね。

車で関ヶ原町に入ると、あちこちで幟が立っていて、両軍が分かれて各武将達が陣を張った場所や首塚などの史跡が点在しています。

そして、とりあえずホールに入って荷物を下ろして「松尾山城」に行ってきましたよ♬ 今回で3回目だったかな?

松尾山城は西軍の小早川秀秋が15,000の軍勢で陣取った城です。主郭(本丸)等、かなりしっかりと造ってあります。 完全には平坦されていない場所もありますが、かなりの人数が駐屯出来るスペースもあります。

見事な切岸(人工的に山の斜面などを削って造った急な斜面)や土塁、枡形を見学して来ました♬

関ヶ原の合戦は結局、ここに陣取った小早川秀秋が西軍を裏切ったことで西軍は崩壊して関ヶ原の戦いは終わります…

江戸幕府が出来たのは、その3年後…関ヶ原の合戦で東軍が負けていたら東京は首都ではなかったでしょうし、江戸に落語は生まれなかったでしょう それを考えると、僕が落語家をやっているのも小早川秀秋のおかげかもしれません♬

その後の日本のにも、僕にも。大きな影響を及ぼした松尾山城を後にして、独演会という決戦に向かって頑張って闘ってきましたよ

爆笑で反応して頂いた関ヶ原町の皆さん、ありがとうございました〜♬
{CAPTION}

春風亭昇太

満開~♬

2025年3月26日

さぁ。きょうの東京はかなり暖かくてビックリ!

我が家の花桃も満開で少し散り始めました。

で今、見頃なのはシクラメン。たいしたお世話はしていないのですが、この時期キレイに咲いてくれます。

花言葉は「遠慮」「はにかみ」とか「内気」なんだそうです。 そう言われればそうだけど、そう思わなければ、そうでもないし、ていうか「花言葉」って何なんだ? {CAPTION}

春風亭昇太

秋田公演

2025年3月24日

この時期に、たい平さんと一緒に毎年のように呼んでもらっているのが秋田市での公演です。

秋田芸術劇場ミルハスが会場なんですが、ここは佐竹氏の久保田城があった場所♬ お堀を渡って会場入りですよ〜

今回は時間があったので、街を散歩してラーメン食べたりしながら開演を待ってました。

帰りには秋田駅にある「顔出し」でやんす。
{CAPTION}

春風亭昇太

追加公演と落語会

2025年3月22日

稽古が始まったばかりなんですが、なんと追加公演と落語会が決まりました。

「はなしづか」追加公演(4月18日金14時)です。

そして、4月20日日夜の落語会

ラッパ亭「禁煙落語」
2025年4月20日(日) 東京 紀伊國屋ホール17:00 4,000円 全席指定.税込

出演 春風亭昇太 柳家喬太郎  「はなしつづか」のセットの中で禁演落語を演りますよ〜

春風亭昇太

欲しかった物♬

2025年3月21日

  前々から欲しかった「物」を先日手に入れました〜

それは「カメラ」♬

 ミラーレス一眼カメラを持っていなくて(レンズを取り外して、別のレンズに交換出来るんです)前々から欲しかったんですが、すでに持っているカメラをもっと使い切ってから!なんて思っていたら、なかなか買えなくて!

 若い頃、ホントに貧乏だったんで、ここでも貧乏性が出てしまうんだなあ〜(汗)

 欲しかったFUJIFILMの少し古いカメラを買って、中国製の安いレンズを取り付けてみました。

 中華レンズは噂通りキレイで、リーズナブル♬

軽いので、これから色々な場所に持って行ってパチ、パチしたいと思います。

良いのが撮れたらブログにも載せますぜ♬
{CAPTION}

  カワイイ♬

春風亭昇太

稽古始まりました。

2025年3月19日

「はなしづか」の稽古が始まりました。

だいぶ出番とか、台詞は多そうなんで、今回かなり頑張らないといけないなぁ〜と、思ってます♬

チケットの動きも早いようでして、お越しになるお客様。ご予約はお早めにどーぞ。

全体のお芝居の流れを教えてもらいましたが、何だか楽しそうです。…そして楽しいだけじゃないのがラッパ屋さん

 落語ファンでまだラッパ屋を観た事が無いという方は是非この機会にお芝居を観てみて下さい♬
{CAPTION}

皆んなで時そばポーズ
春風亭昇太