ん!産まれてる⁈
桂歌丸追悼公演
ん⁈ もしや…
ビバリー昼ズ35周年♬
熱海五郎一座の公演が終わった翌日、ニッポン放送「ラジオビバリー昼ズ」の35周年のイベントがありました。
長い間レギュラーを勤めさせてもらっている番組で、僕は放送開始翌年からなんで34年間やっているってことになります〜
関東ローカルなんですが、僕の住んでいた静岡ではダイレクトでニッポン放送が入っていたし、今はradikoなどで全国で聴けるので色々な地域の方にリスナーになっていただいていて、当日のイベントには東京国際フォーラムに5,000人のお客様♬
んで、僕は「落語」で高座に上がったんですが、5,000人!しかも落語ファンの皆さまじゃなくてラジオ番組のリスナーの方々ですよ。時間は15分!
いやあ〜悩みましたよう!多分今まで5,000人のお客さんので前で喋った落語家って少ない…いや、いないかもしれませんよ。
ゆっくりマクラで整えて、なんとかイケルかと思った時には残り5分。即興の高田先生と僕が高校の時入部していたソフトボール部の戦いを語ってタイムアウト♬
新橋演舞場に出ていたのとその稽古で約1ヶ月半落語を喋っていなかった翌日にこの大仕事… 本人としては良い仕事何出来たと思っています♬
見よ。5,000人満席のお客様とボク!
春風亭昇太
熱海五郎一座千秋楽
エビ君たち
差入れの紙袋〜♬
熱海五郎一座〜
熱海五郎始めました
ドクダミ!
我が家の小さな庭には静岡県の花であるツツジが植えられて毎年キレイな花を咲かせてくれるんですが、その脇からこの時期にニョキニョキ出てくるのが「ドクダミ」です
バシバシ抜いてはいるんですが、ドクダミは「地下茎」で勢力を伸ばす植物なんで、いくら抜いても全ての地下にある地下茎を排除しないとバンバン生えてくる厄介な植物です。 まぁ、一回生えたらもう排除が難しい植物なんで、諦めながら出てきたドクダミを抜いているんですが、ただ抜いても虚しいので今年も「ドクダミ茶」にして活用します。
作り方は簡単!この時期にドクダミを抜いて、キレイに洗い、干して、切って、煎じるだけ♬
高血圧、ダイエット、鼻詰まり、美肌。 僕に必要なことに効果あり!なんだそうです。
皆さんもドクダミを引っこ抜きながら健康にチャレンジしてみてね!
笑点の楽屋
レコード道楽でした
六角くんの「ふんわり」
映画の舞台挨拶〜♬
小島陣屋移築工事中♬
江戸時代、お大名と言ってもいろいろな石高の大名が存在しました。
細川のお殿様の熊本藩は約は訳52万石。金沢の前田家は約100万石!それぞれ立派なお城を待ってますよね。
でもそんなに大きい石高ばかりの藩ばかりじゃありません。大名と呼ばれる最小石高は1万石。
そんなお殿様が僕の故郷の清水にもいました。元禄時代に加増されて1万石の大名になって立藩して小島藩になりましたが、1万石ではお城を築いてはいけないんですね。
「陣屋」を建ててそこを住居と政務の場所にしていたんですが、小島藩はギリギリお城風の陣屋を築いていて、小さいながらも石垣造りの枡形も有ります。
そして凄いのが小島藩のお殿様が使っていた御殿が明治になり小学校として使われ、その後は小島町公会堂として現在でも残っていたって事なんですよ。
陣屋の現存建築物があるなんて奇跡に近いことで、日本でも数例だと思います。もちろん国指定史跡です。
で、別の場所にあったその書院を今、復元移築中なんです。 完成してしまうと見られなくなってしまう壁や柱を見せていただけるという事で見学してきましたよう〜♬
来年春には完成予定です♬ 春風亭昇太
今川義元の企画展
今川氏のトークショー
皆さま連休はいかがお過ごしでしょうか?
ボクは、働いてます!
5月3日は静岡に行って「歴史トークショー・今川氏と静岡」というタイトルで、戦国時代といえばこの方。静岡大学名誉教授の小和田哲男先生と春風亭昇太で今川氏について熱く語ってきました!
今川氏は今川義元が桶狭間の合戦で負けた事から軟弱な大名としてイメージされてきましたが、まともな歴史の本を読んだ事ある人なら誰でも知っている足利一門の武闘派で、関東を牽制し周辺勢力に対抗して数々の合戦で暴れまくり、静岡を230年に渡って君臨してきた強者です。
長年にわたる今川研究と関係者によって近年だいぶイメージが変わってきましたが、まだドラマと史実の区別のつかない人がいて、そのあたりガシガシ語ってきましたよ〜♬
静岡のご当地キャラ「今川さん」が世間のイメージにたいして泣いてますよ!
今川さんを笑顔にするまで頑張ります♬
春風亭昇太
熱海五郎一座です。
99艦爆 飛行写真
岡山vs清水♬
毎年やっていた富良野での落語会が会場の都合で中止となり、そこに仕事が入らなかったので〜♬
行ってきました。岡山へ!
ファジアーノ岡山vs清水エスパルスの試合は前日にあったV・ファーレン長崎が勝ったことで、暫定2位になっている清水と3位の岡山の超重要な試合です。 これに勝つか負けるかでは全然違うんですね〜。
みそカツ弁当食べながらビールで景気をつけて新幹線で岡山へ。駅に着いたらエスパルスサポーターも大勢駆けつけていて「師匠!」「師匠!」って言われながらスタジアムに行くと、大事な一戦なのは岡山も同じで満席状態!
否が応でも盛り上がる一戦はPKを獲得した清水のCジュニアがこのPKを止められて、嫌な空気が漂う中…ただいま絶好調の北川選手が決めてくれました〜♬
ホント!今の北川選手はキレキレで何をやっていても良い!
試合はそのまま0ー1で清水勝利となりました。0点に抑えたことと、流れの中ではほとんど失点をしない岡山に絶妙なパス交換で点を決めたのが素晴らしかったですね〜♬
これで清水1位、すぐ後ろを長崎が勝点差1で2位。とにかく自動昇格の2位までを守り抜いて絶対にJ1復帰ですよ〜!
あ〜。行って良かった♬ 帰りは岡山で飲んだお酒のおかげで起きたら東京でしたわ♬
春風亭昇太