ということで誕生日です。
ホント祝ってないし、誕生日なんてどうでもイイのだが、まわりは祝ってくれていて申し訳ない気持ちになる。
弟子が大好きな「水原弘」のレコードを探してプレゼントしてくれた。
有り難い〜
皆さんは、気を使わないで下さいよ〜
欲しいものは、今はありませんから〜♪
〓春風亭昇太〓
先日、愛媛県今治で落語会があった。
志の輔さんとの二人会だ。
今、そんな会をやっているところは、今治だけだろう。
何でそんな二人会を出来るかというと、この落語会を主催してるのが、僕の落語研究部の後輩の、今治のタオルメーカー「七福タオル」の河北社長だから。
七福タオルは、今治タオルの会社としても有名だが、落語ファンにはボクや志の輔さんの独演会のロビー等で販売しているタオルとして、知っている人も多いだろう。
まあ、そんな関係での二人会を僕も楽しみにしているんだけど、さすが日本一のタオル産地の今治。
舞台をまとっているグレーの布も、紫色の座布団も、タオル生地なんですよ〜♪
タオルの上に座っての落語は、ヒザにも優しくて、愉しく出来ましたとさ♪
〓春風亭昇太〓
最近家に帰ってテレビをつけると、ナゼか新妻聖子ちゃんが出ている事が続いていた。
新妻ちゃんとは数年前にパルコ劇場で公演した「ガマ王子vsザリガニ魔神」で一緒に仕事をして以来、独演会に来てくれたりしていて、そういえば最近会っていないな〜と思って、メールで連絡してから数日後。
ニッポン放送の玄関で「ししょう〜♪」と言う人がいるから、見たら新妻聖子だった。
会える時には、会えるもので、数分の立ち話だったが、いつ会っても天真爛漫な中に品があって、さぞかし御両親の教えが良かったんだろうなぁ。と思わせてくれる、感じの良い女性である♪
さぁ、ミージカル界の歌姫に癒されて、また仕事に行きますか♪
〓春風亭昇太〓
先日、久しぶりに島根県に読んでもらった。
遠いから不安だったのか、早めの飛行機に乗らされたので、開演の5時間も前に到着。
しめしめとお城を巡ってみた。
もう絶対に来ることが無いだろう渋いお城を選んで城攻め
まずは「平田城」ボク好みの小型の城址で、小さな動物園のロバくんを横目に登城。曲輪と堀切を確認。
思っていたより、いいお城で、主郭からの景色を眺めつつ、最近のバタバタした毎日から、しばし開放されたほっとした時間が過ごせました。
その後「鳶ノ巣城」へ。
ここは市の指定史跡になっているので、登城が楽だろうと思ったら。登城口から草ボーボーで、立札に「鈴等を鳴らして下さい、鹿の猟をしています…」との事。
虫や、雑草や、鉄砲にやられたら、それこそ戦国の足軽だ。
しばらく登ってみたが、軽装備と夜の落語会の事も考えて、早々に回避し登城中止〜!
出雲市内に入って、ホテルに着くまえに、もうひとつ寄ってきた「浄音寺境内館」
塩冶氏の館と言われているが資料がなく不詳なんで、このような名がついているのだろう。
土塁は境内にあるので、一声かけてと思ったが、誰もいらっしゃらず、反対側の道路から拝見した。
お寺の裏に見事な土塁が素晴らしい♪
なかなか行く機会のない島根県ですが、城巡りは楽しいなぁ♪
もちろん落語会も頑張りましたが、ここ島根県大田市のお客さんが素晴らしく、本当によく笑い、よく楽しんでいただき。
幕が降りてもカーテンコールが沸き起こり、一緒に出た林家たい平くんと、ご挨拶させて頂きました。
出雲国、最高〜♪
また呼んで下さいませ〜。
〓春風亭昇太〓
昨日、10回目になる「芸協らくご祭り」が東京新宿の芸能・花伝舎でおこなわれました。
今回も本当に沢山のお客さんに来て頂きまして、ありがとうございます。
ファン感謝デーでもあるので、ボクも自分の出番以外は運動場に出て、できるだけサインや写真の対応をさせて頂きました。
いろんな方とお会いして、お話もさせてもらいましたが、沢山の皆さんに応援して頂いているのが実感出来て、有り難かったです。
サインなどは、本当はもっと丁寧に書きたいところなんですが、一人にそれを書くと全員にそうしなくてはならず、サインと日付程度にさせてもらいましたが、すみませんでした。
当日は熊本から「くまもん」も来てくれました。
以前、笑点の熊本収録の時にも合ったら事をくまもんに言ったら、くまもんも覚えていてくれて、嬉しかったなぁ〜
来年も、らくご祭りをやります。詳しくは落語芸術協会のホームページ等でご確認のうえ、是非いらして下さい。
〓春風亭昇太〓
昨日は新潟県上越市で「笑点」の収録だった。
たいがい地方の収録は前日入りして当日をむかえるのだが、今回は珍しく当日入り。
これはこれで悪くはない…
先日入りすると、その晩に飲み過ぎちゃう〜なんて事もあるしね〜♪
先日書いたように、清水市民だった僕にとって上越市は特別な場所♪
一生懸命やりましたよ〜!
帰りは、上越市にいる東海大学落語研究部の同期の仲間と呑むつもりだったけど、急きょ東京にトンボ返りだ。
そして、溜まっていた原稿を書く!!
ああっ、自由になる時間がない〜!
写真も撮り忘れた〜!
〓春風亭昇太〓
家に帰ってトロンボーンの練習はしたものの、稽古不足は幕は待たない!
あんまり上手に吹けなくてガッカリ…最近時間が無さ過ぎるな。
高泉さん達と打ち上げをして、そろそろ帰ろうとしたら「まだ大丈夫ですか〜」と、たまたまお店に入って来たのが吉田鋼太郎さんだ!
鋼太郎さんとは2008年にパルコ劇場で公演した「ガマ王子vsザリガニ魔神」で共演した以来♪
このガマ王子vsザリガニ魔神は後に、パコと魔法の絵本というタイトルで映像化もされた、天才後藤ひろひと君が書いた名作で、初演で後藤君が演じた「堀米」役をボクがやらせてもらったが、ホントに出演させてもらって良かった!!と思わせてくれるイイ作品でした。DVDも出てますよ。
素敵な奥様と一緒だった吉田鋼太郎は相変わらずダンディー&セクシーな人で、こういう笑点にはいないタイプの同い年と並ぶと、ボクの薄っぺらさが際立つなぁ〜♪
さぁ。これから笑点の新潟収録だ!
〓春風亭昇太〓