ザブトン海峡・航海記

知覧城不思議な虎口_1

2017年2月11日

 素晴らしい知覧城の遺構を見ながら本丸と蔵之城(城とありますが、本丸隣の曲輪です)に上がる虎口の先に不思議な2本の登城ルートがありました。

虎口を通ってから二手に分かれて、本丸と蔵之城の手前に出るのですが、何故二手に分かれているのでしょう。同行してくれた学芸員の方に聞いても「不思議なんです」との事。今まで見た事もない、面白い形です。

 なぜ虎口に入ってから、二手に分かれるコースがあるのか、考えてみました。(写メ、この先に二手に別れるルートがあります)

 最初に考えたのが防衛上の理由で、二手に分かれる事によって敵兵を二分して、兵力を分散させるというものなのですが、城内に入るもう少し手前ならわかるのですが、本丸の手前という事で、ここまで侵入を許した状態で二手に分かれるようにしむけると、味方の手勢も少ない中で、自らの兵力も二分させるのは適策ではないでしょう。

 次に考えたのが、このルートが本丸と、蔵之城の2つの曲輪に向かう為の専用のルートだという事。しかし、こうする為には本丸と蔵之城が、土塁や堀や塀で仕切られている、別の区画になっていないといけませんが、その様子はなさそうです。

 もう一つは、二手に分かれたルートが造られた時代が違うというもの。初期段階でクランクしながらも直進するコースのルートが造られ、後に、このルートが使い辛いので、左に曲がって進む楽なコースが造られたという考え。

 たぶんこれが一番有力だと思いますが…

 知覧の旅の中で考えた、もう一つの可能性について書きます。が、それは次回に

 つづく ♪

〓春風亭昇太〓

楽に生きるのも楽じゃない♪

2017年2月10日

本日、文春文庫からボクのエッセイ「楽に生きるのも楽じゃない」が発売になりました。

これは19年前に東京書籍から発売され、その後新潮OH!文庫から再出版され、今回また文春文庫から再出版された文庫本だ。

3回も書籍になった親孝行もの〜♪

今回は以前書いた文に、いくつか後日談のような加筆してあります。

是非、読んで下さい。

〓春風亭昇太〓

知覧城へ行く♪

2017年2月9日

本日、先輩の桂竹丸兄さんに声をかけてもらって鹿児島に仕事に行ってきた。当然お城付き!

朝イチの飛行機で飛んで、中世城郭ファン憧れの「知覧城」へ♪

知覧城は地理の時間に習ったシラスと呼ばれる火山灰が作った土の上にあります。

水の浸食に弱いシラスが作った谷を利用して、深く空堀を穿ち、ダイナミックな堀と切岸の「南九州型」と呼ばれる見事な城だ。

堀底道になっている空堀を歩くと、左右にあるほぼ垂直の切岸が迫力満点!

(垂直にした方が、なだらかな勾配より、雨等による浸食の影響を受け辛いそうだ)

今でも凄い高低差なのに発掘調査により、さらに7メートル堀底は深かったと言うから、凄まじい深さなのだ!!(写メ)

興奮して、いつもの自撮りを忘れる程の知覧城ですが、本丸手前の虎口(入口)に不思議な二手に別れる虎口があったのだが、これについて次回から、僕なりに考察してみようと思う。

少しばかり専門的になりそうですので、お付き合い下さる方だけ、お読み下さい。

〓春風亭昇太〓

下北沢演芸祭。終わりました〜!

2017年2月8日

2月1日から7日まで、1週間に渡って、下北沢の本多劇場でおこなわれた、春風亭昇太プロデュース・下北沢演芸祭が、無事に終わりました〜。

プロデュースと言っても、僕が好きな落語家さん達に、都内屈指の演りやすい劇場の本多劇場で落語をやって欲しかっただけだったんですが、連日満席で、チケットを購入出来なかった方も沢山いらしたようで、すみませんでした。

演者として、プロデュサーとして、連日劇場に行っていましたが、打ち上げで皆と呑むのが楽し過ぎて、飲みすぎました♪

またやりたいと思っています

写メは6日の「あの頃創った噺」のメンバー♪

〓春風亭昇太〓

映画「ママ、ごはんまだ」

2017年2月1日

以前、お知らせした映画、白羽弥仁監督作品『ママ、ごはんまだ?』の公開が近づいてきました。

歌手の一青窈さんのお姉さん、一青妙(ひととたえ)さんのエッセイが原作の日台合作の映画で、主演は木南晴夏さん。もちろん主題歌は一青窈さんの「空音」

 僕の役は、河合美智子さん演じる、かづ枝さんの小さな秘密に関わる役。1回も面白いこととか、ふざけたシーンはありません。

そして、今川義元より饒舌です。

2017年2月11日より角川シネマ新宿他、全国ロードショーです。是非御覧ください♪
 

〓春風亭昇太〓

伊達陣場跡に♪

2017年1月29日

先日、白石市で独演会があったので、早めに出掛けて当然、お城めぐり♪

白石城から約一キロ。福岡小学校の脇にその遺構と思われる土塁が残ってる。

関ヶ原の戦いの時期に、関ヶ原だけでなく、全国で徳川方の東軍と豊臣方の西軍が戦っていて、東北でも北の関ヶ原と呼ばれる「慶長出羽合戦」の前哨戦として、白石城を守る上杉方の甘糟清長を伊達政宗が、ここに陣を置いて攻撃しました。

白石城は目前。この土塁が陣場の遺構かどうかは別にして、この地が白石城を攻めるには絶好の場所であることは確かです〜♪

〓春風亭昇太〓

〓春風亭昇太〓

小田原城〜総構♪

2017年1月18日

お城コラム連載中の大人の休日倶楽部の取材で「小田原城」に行ってきました。

リューアルした小田原城天守閣にも行ってきましたが、楽しみにしていたのは後北条時代の小田原城の「総構」(街全体のを包み込むように造られている、防衛ライン)が感動的。

街に点在する総構えの遺構の規模にキャーキャー言いながら見てました♪

(写メではちょっとわかり辛いけど、堀の跡です)

総延長9キロにおよぶ堀と土塁の土木量を考えると、いかに北条氏が強大な戦国大名だったのかが分かりますね〜。

地下鉄の階段登ると体が重いと感じるのに、お城だと、どんな急斜面でも悪路でも平気。

北条氏の遺構に癒されて、今日もまた寄席通いだ!!

〓今川義元〓

今川義元はじめました。

2017年1月9日

という事で、今年のNHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」が始まりました。

今川義元も登場して、井伊家をいじめてます〜

過去に出た大河ドラマ同様、メガネ外して誰だか分からないって言われるのは本望で、僕にとっては褒め言葉です♪

おんな城主直虎。よろしく〜

〓春風亭昇太〓

七草粥♪

2017年1月8日


森家の居城「金山城」や「久々利城」をはじめ見事な城跡が残り、お城イベント等でお世話になっている可児市さんから、七草粥に入れる七草を送っていただいた。

先程、1日遅れでいただきました〜♪

年末から続く、仕事と飲酒で疲れた胃にプレゼント。

食べたら、さあ出発。可児市さん、有り難うございました。

〓春風亭昇太〓

初仕事

2017年1月1日

という事で、仕事場の帝国ホテルに到着しました。

今年の初仕事は去年同様、ホテルでの落語会になりました。

2016年で全ての仕事運は使い果たしました♪2017年はもう少し落ちついて仕事がしたいです。

写メは今年用に新調したトンビ(二重まわし)です。

裏は大好きな市松模様ですよ♪

〓春風亭昇太〓

ありがとうございました。

2017年1月1日


今、紅白歌合戦の審査員を終えて、帰ってきました。

今年は本当にバタバタした1年で、仕事も忙しかったんですが、好きな事をやる時間は割きたくなかったんで、あたふたと忙し1年でした。

これから寝て、起きたらまた仕事です。

去年は、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

〓春風亭昇太〓

誕生日に

2016年12月9日

ということで誕生日です。

ホント祝ってないし、誕生日なんてどうでもイイのだが、まわりは祝ってくれていて申し訳ない気持ちになる。

弟子が大好きな「水原弘」のレコードを探してプレゼントしてくれた。
有り難い〜

皆さんは、気を使わないで下さいよ〜

欲しいものは、今はありませんから〜♪

〓春風亭昇太〓

ケーキ

2016年12月8日

水曜日にニッポン放送の「ラジオビバリー昼ズ」に行ったら、少し早いお誕生日を祝ってくれた。

もう、誕生日を祝うような歳でもないし、子供の頃から祝ってなかったから、恥ずかしいんだけど、

ありがとうございました。

〓春風亭昇太〓

10日お休みです。

2016年12月7日

ただいま、浅草演芸ホール出演中です。

で、すみません。楽日の10日がお休みになっています。

お間違えなきよう、お願いします。

〓春風亭昇太〓

にんじん♪

2016年12月5日

先日、長野県でロケをやった時にお声掛した方の畑で作っているニンジンと、ネズミ大根をいただいた。

ニンジンを畑から抜いて、洗ってからポリポリかじったら、甘くて美味しかった〜♪

で、新鮮な内に、糠漬けにしてみた〜

案の定、美味しかったよ〜♪

〓春風亭昇太〓

きゃ〜清水エスパルス♪

2016年11月21日

ありがとうございました。

昨年J1からJ2に降格していた、郷土の誇り清水エスパルスが、おかげさまで、1年でJ1に復帰しました〜

嬉しい〜♪

飲み過ぎたぁ〜♪

やった〜♪

〓春風亭昇太〓

丸コロッケ♪

2016年11月21日

先日、我が家に仲間がたくさん来たんで、送っていただいていたジャガイモでコロッケを作った。

それは良かったのだが、次の日に残った材料でコロッケ作る時に、何だか面倒になり、思いついたのが、コロッケを丸くすること。

丸いと、残り少なくなった、小麦粉も玉子もパン粉も容器の中で転がしたら、面白いように簡単について、手も汚れません。

見た目もカワイイよ〜

ビール〜♪

〓春風亭昇太〓

今治タオル〜♪

2016年11月18日

先日、愛媛県今治で落語会があった。

志の輔さんとの二人会だ。
今、そんな会をやっているところは、今治だけだろう。

何でそんな二人会を出来るかというと、この落語会を主催してるのが、僕の落語研究部の後輩の、今治のタオルメーカー「七福タオル」の河北社長だから。

七福タオルは、今治タオルの会社としても有名だが、落語ファンにはボクや志の輔さんの独演会のロビー等で販売しているタオルとして、知っている人も多いだろう。

まあ、そんな関係での二人会を僕も楽しみにしているんだけど、さすが日本一のタオル産地の今治。

舞台をまとっているグレーの布も、紫色の座布団も、タオル生地なんですよ〜♪

タオルの上に座っての落語は、ヒザにも優しくて、愉しく出来ましたとさ♪

〓春風亭昇太〓

マロまゆ〜♪

2016年11月15日

「おんな城主・直虎」の撮影中には楽しみがあった。

ドラマの撮影は仕事時間のほとんどは、待ち時間。

シーンごとに、セットの入れ替え、カメラや照明の位地替えで、スタッフの皆さんが大忙しの中で、俳優陣には、撮影待ちの時間がやって来る。

そんな時間の楽しみがNHKの食堂のラーメン♪

なんてことない普通のラーメンが、ナンだか美味しくて毎回食べに行ってました。

かつら、衣装を取って貰ってもメイクは取らないから、麿まゆのまま。

食券270円の幸せを、携帯で自撮りしたら、柴犬がラーメン食べてるみたいだった…♪

〓春風亭昇太〓

新妻ちゃん

2016年11月15日

最近家に帰ってテレビをつけると、ナゼか新妻聖子ちゃんが出ている事が続いていた。

新妻ちゃんとは数年前にパルコ劇場で公演した「ガマ王子vsザリガニ魔神」で一緒に仕事をして以来、独演会に来てくれたりしていて、そういえば最近会っていないな〜と思って、メールで連絡してから数日後。

ニッポン放送の玄関で「ししょう〜♪」と言う人がいるから、見たら新妻聖子だった。

会える時には、会えるもので、数分の立ち話だったが、いつ会っても天真爛漫な中に品があって、さぞかし御両親の教えが良かったんだろうなぁ。と思わせてくれる、感じの良い女性である♪

さぁ、ミージカル界の歌姫に癒されて、また仕事に行きますか♪

〓春風亭昇太〓