下町ロケット♪
2015年12月22日
なんだか猛烈に忙しい!!
…と感じるのは、落語以外の仕事を次々とやって来たからだろう。
旅ロケやって、浪曲やって、トロンボーン吹いて唄って、その間に下町ロケットの収録があって、談春さんいじめる台詞覚えて…
もちろん落語もやって…
しかし、どれもこれも楽しい仕事でした。
そして、先日の下町ロケット最終回の夜、下町ロケットのまさに…打ち上げがありました。
名古屋の落語会を終えてから遅れての参加でしたが、モニターに下町ロケットの最終回が写し出されていて、それを出演者、関係者がリアルタイムで見ていました。
興奮しましたよ〜。
終わった後の関係者の皆さんの挨拶も感動的でした…
談春さんも頑張ったなあ〜。
ボクも、良いドラマに出演させて頂いて幸せでした。
ホント、運だけは名人級の面目躍如だ♪
はぁ。もう少しで山を越して楽になります。頑張ろう〜♪
写メは、僕がお金を融資しなくても打ち上がったロケットです!
〓春風亭昇太〓
遠くへ行きたい〜
2015年12月18日
アラカルト♪
2015年12月17日
2011年〜2013年と参加していた「アラカルト」青山円形劇場でやっていた公演は横浜のモーションブルーに場所を移して、16日17日とゲスト出演してきましたよ。
高泉淳子さんが25年間やってきた、役者と音楽家のいるレストラン…というサブタイトルのステージ。
お芝居と、小噺と、歌で参加しました。
モーションブールーは、一流のジャズ演ミュージシャンがプロの演奏を聞かせてくれるライブレストランだ、芝居と小噺はいいとして、歌はね〜…と思っていたんですが。
そこはモーションブルー。もの凄く音響が良くって、なんだか上手くなったような気持ちにさせてくれて、なんとかやってきました♪
写メは僕とトロンボーン。タキシードは借り物だよ
〓春風亭昇太〓
討ち入り。
2015年12月15日
お久しぶりです!
2015年12月9日
で、こうなりました♪
2015年10月1日
iPod スダンド
2015年9月30日
真空管アンプ!
2015年9月30日
わが家のオーディオは、昭和な真空管ステレオとBOSEのCDプレーヤー。
これらはスピーカーと一体型なので、作ったスピーカーを取り付ける為には、新にアンプを手に入れる必要がある。
昭和野郎の僕としては、やはり真空管アンプが欲しいところ…
で選んだのが、小さくて何よりシンプルなデザインが気に入った、ortofonの真空管アンプ!
これに繋いで、大好きなナットキングコールのラブを聞いてみると、音が薄っぺらい…
まぁ、雑誌の付録だからこんなものかと思って何曲か聴いているうちに、何だか音が滑らかになってくるような…
これがエージングってやつか?
エージングはスピーカーの準備運動みたいなものらしく、未使用の物は最初は全面の振動する部分が上手く振動しないのだそうだ。
もう一度ラブを聴くと。
お〜♪なかなか良いよ〜。
エージングはもっと長時間しないといけないらしいが、温かく軟らかな音に変わってきた…ような気がする?
専門家じゃないから音の事はワカラナイんだけど、こういうモノは本人が満足すればよいモノなのだ!
ニッパー君、ど〜だ♪
〓春風亭昇太〓
これらはスピーカーと一体型なので、作ったスピーカーを取り付ける為には、新にアンプを手に入れる必要がある。
昭和野郎の僕としては、やはり真空管アンプが欲しいところ…
で選んだのが、小さくて何よりシンプルなデザインが気に入った、ortofonの真空管アンプ!
これに繋いで、大好きなナットキングコールのラブを聞いてみると、音が薄っぺらい…
まぁ、雑誌の付録だからこんなものかと思って何曲か聴いているうちに、何だか音が滑らかになってくるような…
これがエージングってやつか?
エージングはスピーカーの準備運動みたいなものらしく、未使用の物は最初は全面の振動する部分が上手く振動しないのだそうだ。
もう一度ラブを聴くと。
お〜♪なかなか良いよ〜。
エージングはもっと長時間しないといけないらしいが、温かく軟らかな音に変わってきた…ような気がする?
専門家じゃないから音の事はワカラナイんだけど、こういうモノは本人が満足すればよいモノなのだ!
ニッパー君、ど〜だ♪
〓春風亭昇太〓
完成〜♪
2015年9月29日
塗装〜♪
2015年9月29日
中学生の頃、放課後にブラスバンドに在籍していたが、授業時間を使って入るサークルでは「木工加工・ラジオ作り」という昭和の香りプンプンする名称のクラブを選んでいたくらいなんで、こんな作業は、好きなのだ。
板にガイドラインが入っているので簡単に仕切り板を合わせる事が出来る。
ズレを修正しながら、ボンドでどんどん接着していくと…
本体が完成〜!!
付属の雑誌に(ホントはこちらが本体だけどね…)塗装した方が音が良くなるって書いてあったので、水性塗料を買ってきて、わが家の壁の色と同じ白に塗ってみた。
水で薄めて、重ね塗りでペタペタ〜
水性塗料って、始めて使ったけど、楽だなぁ〜
早く鳴らしたい〜!
〓春風亭昇太〓
板にガイドラインが入っているので簡単に仕切り板を合わせる事が出来る。
ズレを修正しながら、ボンドでどんどん接着していくと…
本体が完成〜!!
付属の雑誌に(ホントはこちらが本体だけどね…)塗装した方が音が良くなるって書いてあったので、水性塗料を買ってきて、わが家の壁の色と同じ白に塗ってみた。
水で薄めて、重ね塗りでペタペタ〜
水性塗料って、始めて使ったけど、楽だなぁ〜
早く鳴らしたい〜!
〓春風亭昇太〓
バックロードホーン型♪
2015年9月28日
バックロードホーン型スピーカーとは、スピーカーボックス内に一方が開口した仕切りを組合せて、そこに音を通させる事で音の響きを良くするスピーカーボックスの事で、スピーカーの後ろにラッパ官を付ける感じかな〜
(すみません、ザックリあってると思いますが…)
内部構造が複雑になるんで、メーカーはあまり作らない。
主にキット等で販売していて、半ハンドメイドだから、比較的安く良い音が手に入るので、ボクの中学、高校生時代は、やはりバックホーンのキットを作って聞いていた。
このキットも木工ボンドでサクサク出来る♪
中に防音材を入れるのだが、ぼくは付属品を使わず、キッチンスポンジを薄く切って、スピーカーの後ろの板に仮止めしてみた。
ここなら後でも、スピーカーを外して着脱が可能だからね。
こんな工夫が出来るのも、手作りの楽しさだ。
つづく
〓春風亭昇太〓
(すみません、ザックリあってると思いますが…)
内部構造が複雑になるんで、メーカーはあまり作らない。
主にキット等で販売していて、半ハンドメイドだから、比較的安く良い音が手に入るので、ボクの中学、高校生時代は、やはりバックホーンのキットを作って聞いていた。
このキットも木工ボンドでサクサク出来る♪
中に防音材を入れるのだが、ぼくは付属品を使わず、キッチンスポンジを薄く切って、スピーカーの後ろの板に仮止めしてみた。
ここなら後でも、スピーカーを外して着脱が可能だからね。
こんな工夫が出来るのも、手作りの楽しさだ。
つづく
〓春風亭昇太〓
音楽之友社のスピーカーキット
2015年9月27日
普段ストレスとは無縁みたいな事を言っておいて、当然人間だからストレスは溜まる一方。
そんな時のぼくの癖と言っても良いだろう。
突然何かを作りたくなるのである。
夜中に飛び起きてカレーを作る。ギョーザを作る。なんて、よくある事で、早い話が何かを作って、それに集中する事でストレスを発散しているのだ。
最近ちょっと、お疲れ気味のぼくが最近発見したのが雑誌の付録のスピーカー。
音楽之友社から出ているStereo編 スピーカー工作の基本&実例集ってやつで、バックロードホーン型エンクロージュア・キットが付いていてる。
これに付ける10センチスピーカーも同じところから出ていて、この2冊でスピーカー製作が愉しめるってワケ。
早速、作ってみる♪
〓春風亭昇太〓
そんな時のぼくの癖と言っても良いだろう。
突然何かを作りたくなるのである。
夜中に飛び起きてカレーを作る。ギョーザを作る。なんて、よくある事で、早い話が何かを作って、それに集中する事でストレスを発散しているのだ。
最近ちょっと、お疲れ気味のぼくが最近発見したのが雑誌の付録のスピーカー。
音楽之友社から出ているStereo編 スピーカー工作の基本&実例集ってやつで、バックロードホーン型エンクロージュア・キットが付いていてる。
これに付ける10センチスピーカーも同じところから出ていて、この2冊でスピーカー製作が愉しめるってワケ。
早速、作ってみる♪
〓春風亭昇太〓
福星寺城に行く♪
2015年9月20日
今日は千葉県四街道市で落語会。会場に入る前に、城めぐり♪
四街道の「福星寺城」に行く。この城は資料が少なくて、この城の築城期や城主についてはよく解っていないのだが、在地の土豪の城である事は推測出来る。
しだれ桜で有名だという福星寺にあり、山門の左右に厚くて大きな土塁が見える。
城は単郭ながら、土塁は巧妙に折れがあり、敵に横矢(側面攻撃)がかけられるようになっています。
山門を入って左側に虎口(城の入り口)があり虎口の前には蔀(しとみ)土塁があり、入り口への直進を防いだり、中を直接見せないようにしています。
ああー。こんな小型の城館好きだなぁー。なんて虎口の前でニヤついているのが写メ
終演後、鹿渡城(ししわたし)にも行ったが、こちらは薮の中で、軽装の城攻めは無理だった。城内の空堀の中に入ったところで敗走しましたー。無念…
〓春風亭昇太〓
四街道の「福星寺城」に行く。この城は資料が少なくて、この城の築城期や城主についてはよく解っていないのだが、在地の土豪の城である事は推測出来る。
しだれ桜で有名だという福星寺にあり、山門の左右に厚くて大きな土塁が見える。
城は単郭ながら、土塁は巧妙に折れがあり、敵に横矢(側面攻撃)がかけられるようになっています。
山門を入って左側に虎口(城の入り口)があり虎口の前には蔀(しとみ)土塁があり、入り口への直進を防いだり、中を直接見せないようにしています。
ああー。こんな小型の城館好きだなぁー。なんて虎口の前でニヤついているのが写メ
終演後、鹿渡城(ししわたし)にも行ったが、こちらは薮の中で、軽装の城攻めは無理だった。城内の空堀の中に入ったところで敗走しましたー。無念…
〓春風亭昇太〓
小さい夏
2015年9月14日
夏にベランダで朝顔をやろうと思って種を買っておいたのだが、プランターをナスとキュウリに取られてしまったので、お遊びで種を一粒だけ小さな植木鉢に埋めておいた。
やがてこいつが芽を出したのだが、ヒョロヒョロで頼りない。
他のタネと一緒に撒いていたら、間引きの対象だったろう。
葉も、ツルもヒョロヒョロで、ボクが地方の仕事で留守して水をあげないでいたら枯れかけていた。
その後、復活したがヒョロヒョロのままで、肥料をあげたり、ツルが50センチ位に伸びたところで先をカットして葉の方に栄養をあげようとしたが、それでもヒョロヒョロ。
いつダメになってもおかしくないと思っていたこの朝顔だが、秋の気配を感じる今日、ついに花を咲かせた♪
相変わらずヒョロヒョロで、花も別の品種かと思うくらい小さいが、それはそれで可憐で可愛い♪
つぼみも3つほどつけていて、あと少しだけ部屋で小さい夏を楽しめそうだ。
〓春風亭昇太〓
やがてこいつが芽を出したのだが、ヒョロヒョロで頼りない。
他のタネと一緒に撒いていたら、間引きの対象だったろう。
葉も、ツルもヒョロヒョロで、ボクが地方の仕事で留守して水をあげないでいたら枯れかけていた。
その後、復活したがヒョロヒョロのままで、肥料をあげたり、ツルが50センチ位に伸びたところで先をカットして葉の方に栄養をあげようとしたが、それでもヒョロヒョロ。
いつダメになってもおかしくないと思っていたこの朝顔だが、秋の気配を感じる今日、ついに花を咲かせた♪
相変わらずヒョロヒョロで、花も別の品種かと思うくらい小さいが、それはそれで可憐で可愛い♪
つぼみも3つほどつけていて、あと少しだけ部屋で小さい夏を楽しめそうだ。
〓春風亭昇太〓
映像の世紀。必見です!
2015年9月13日
ドキュメンタリー映画や番組を見るのが好きなボクはNHKが大好き。
NHKスペシャルだけでも受信料を払う価値は充分にあると思ってます。
過去にも名作が多いが、今、1995年に放送されたNHKスペシャル「映像の世紀」がBSで再放送されている。
フィルムでの動画が見られるようになってからの世界中の画像を集めて、20世紀を実写動画で振り返るという番組なんですが、これが素晴らしい番組になっています。
以前見た時の番組も録画してあったけど、再放送ではNHKお得意のデジタルリマスターという技術で、鮮明に過去人類がやってきた事が映し出されていく。
これを見た後、ヨーロッパに流れ込んでくる難民の人達のニュースを聞くと、21世紀も同じ事を繰り返しているのだなぁと胸が痛くなる。
11回の放送は、現在4回まで進んでいるが残りもお見のがしなく。
次は9月20日だったかな?NHKのBSです。後は自分で調べてね。
映像と共に流れる、加古隆さんの曲も、心にしみてくる…名曲です。
〓春風亭昇太〓
NHKスペシャルだけでも受信料を払う価値は充分にあると思ってます。
過去にも名作が多いが、今、1995年に放送されたNHKスペシャル「映像の世紀」がBSで再放送されている。
フィルムでの動画が見られるようになってからの世界中の画像を集めて、20世紀を実写動画で振り返るという番組なんですが、これが素晴らしい番組になっています。
以前見た時の番組も録画してあったけど、再放送ではNHKお得意のデジタルリマスターという技術で、鮮明に過去人類がやってきた事が映し出されていく。
これを見た後、ヨーロッパに流れ込んでくる難民の人達のニュースを聞くと、21世紀も同じ事を繰り返しているのだなぁと胸が痛くなる。
11回の放送は、現在4回まで進んでいるが残りもお見のがしなく。
次は9月20日だったかな?NHKのBSです。後は自分で調べてね。
映像と共に流れる、加古隆さんの曲も、心にしみてくる…名曲です。
〓春風亭昇太〓
きゅうり
2015年9月7日
チャンピオンベルト!
2015年9月7日
先日、ジムに行ったら比嘉大吾選手が取材中で、どさくさにまぎれてチャンピオンベルトを触らせてもらった♪
比嘉くんは、タイのバンコクでWBCのユース(23才以下)フライ級チャンピオンになったばかりの日本ボクシング界軽量級のホープだ。
敵地バンコクで、14戦無敗のコンファー選手を倒しての白星は価値がある。
比嘉くんはこれで7戦無敗全てKO勝ち。
最近会った時も「必ず世界チャンピオンになります…」と約束してくれて、何だかギラギラして、キラキラしていて羨ましかった。
次は11月に試合が後楽園ホールであるそうだ。
考えてみれば、笑点も後楽園ホールでやっているので、同じ職場の後輩じゃないか!(違うか!!)
頑張って夢を叶えてもらい、今度は世界チャンピオンのベルトを触らせてね。
〓春風亭昇太〓
比嘉くんは、タイのバンコクでWBCのユース(23才以下)フライ級チャンピオンになったばかりの日本ボクシング界軽量級のホープだ。
敵地バンコクで、14戦無敗のコンファー選手を倒しての白星は価値がある。
比嘉くんはこれで7戦無敗全てKO勝ち。
最近会った時も「必ず世界チャンピオンになります…」と約束してくれて、何だかギラギラして、キラキラしていて羨ましかった。
次は11月に試合が後楽園ホールであるそうだ。
考えてみれば、笑点も後楽園ホールでやっているので、同じ職場の後輩じゃないか!(違うか!!)
頑張って夢を叶えてもらい、今度は世界チャンピオンのベルトを触らせてね。
〓春風亭昇太〓
ザ・フルーツ♪
2015年9月3日
劇的音楽祭
2015年8月30日
魚住りえ♪さんと。
2015年8月29日