白山平泉寺旧境内5
2012年10月9日
さて、当時の白山平泉寺は、ただ静かに修行をする寺ではない。
平泉寺は利害の対立する組織には敢然として立ち向かう、具体的なパワースポットだった。
木曽義仲の軍に協力して参戦したり、地頭・淡河時治と闘い、これを自害させ、一向一揆勢と抗争を繰り返している。
対抗勢力があるのであれば、当然攻められる事も想定しているのだろう…
南谷三千六百坊の南側、女神川に面して、あきらかに人工的に削平した、中世城郭でいう「帯曲輪」があり。(解りにくいけど写メ1)
平泉寺のある尾根の、西側からの侵入を阻止するように堀があるのだ(写メ2)
実際に、現在は「白山平泉寺旧境内」という名前だが、以前は「白山平泉寺城」という名称で国指定史跡されていた、寺であり、城なのである。
他にも、土塁もあったし…多分もっと詳しく見ていけば、城としての遺構も、数多く見ることが出来ただろう〜。
そして、ここ白山平泉寺は、最終的に一向一揆に攻められて焼き討ちにされ、一大勢力としての歴史の幕は閉じる事になる…
今回見てきた坊跡等も、以来400年後の現代に発掘されるまで、地中に眠っていたというわけだ。
…そんな歴史を学べ、発掘された器等の展示もされている「まほろば」という施設も完成して、オープン前に見せて頂いた。「まほろば、最初のお客様です…」なんて言われて恐縮したが、そちらも是非♪
あー。面白かった!
なんだ結局、芝居が終わった後、通常営業じゃ無くて、趣味かよ?って方。
違います。夜は勝山市市民会館で、白山平泉寺旧境内の遺構について対談し、その後、落語もやってますよ〜(写メ3)
平泉寺は利害の対立する組織には敢然として立ち向かう、具体的なパワースポットだった。
木曽義仲の軍に協力して参戦したり、地頭・淡河時治と闘い、これを自害させ、一向一揆勢と抗争を繰り返している。
対抗勢力があるのであれば、当然攻められる事も想定しているのだろう…
南谷三千六百坊の南側、女神川に面して、あきらかに人工的に削平した、中世城郭でいう「帯曲輪」があり。(解りにくいけど写メ1)
平泉寺のある尾根の、西側からの侵入を阻止するように堀があるのだ(写メ2)
実際に、現在は「白山平泉寺旧境内」という名前だが、以前は「白山平泉寺城」という名称で国指定史跡されていた、寺であり、城なのである。
他にも、土塁もあったし…多分もっと詳しく見ていけば、城としての遺構も、数多く見ることが出来ただろう〜。
そして、ここ白山平泉寺は、最終的に一向一揆に攻められて焼き討ちにされ、一大勢力としての歴史の幕は閉じる事になる…
今回見てきた坊跡等も、以来400年後の現代に発掘されるまで、地中に眠っていたというわけだ。
…そんな歴史を学べ、発掘された器等の展示もされている「まほろば」という施設も完成して、オープン前に見せて頂いた。「まほろば、最初のお客様です…」なんて言われて恐縮したが、そちらも是非♪
あー。面白かった!
なんだ結局、芝居が終わった後、通常営業じゃ無くて、趣味かよ?って方。
違います。夜は勝山市市民会館で、白山平泉寺旧境内の遺構について対談し、その後、落語もやってますよ〜(写メ3)
白山平泉寺旧境内4
2012年10月8日
石垣はテラス状に広がる坊を整然と区画している。
「歩きやすく、ありませんか?」と問われた。確かに歩きやすい。
「通路の石は丸いんですよ…」
よく見れば、積んである石垣はゴツゴツしていて、敷いてある石は角が丸く、なめらかになっている。
つまり、場所によって石を替えていて、路面は川原石を使って歩きやすくしているわけだ。
気を使ってるぞ!平泉寺♪写メ1
そして写メ2。どうですか、この通路脇の側溝!!
この側溝を見たら、この場所が完全に都市計画されて造られている事がよく解る。
ここは、ただの排水溝だったのか?
洗濯したりと、ちょっとした生活用水路だったのか?(井戸は坊の北側に一例に並んで、何ヵ所か掘ってありました)
僧兵が仲良く並んで、洗い物をしている姿を想像するのも楽しい…
あれ?昇太は城だけじゃなくて、お寺の跡も好きだったの?
そんな人のために♪
…つづく
「歩きやすく、ありませんか?」と問われた。確かに歩きやすい。
「通路の石は丸いんですよ…」
よく見れば、積んである石垣はゴツゴツしていて、敷いてある石は角が丸く、なめらかになっている。
つまり、場所によって石を替えていて、路面は川原石を使って歩きやすくしているわけだ。
気を使ってるぞ!平泉寺♪写メ1
そして写メ2。どうですか、この通路脇の側溝!!
この側溝を見たら、この場所が完全に都市計画されて造られている事がよく解る。
ここは、ただの排水溝だったのか?
洗濯したりと、ちょっとした生活用水路だったのか?(井戸は坊の北側に一例に並んで、何ヵ所か掘ってありました)
僧兵が仲良く並んで、洗い物をしている姿を想像するのも楽しい…
あれ?昇太は城だけじゃなくて、お寺の跡も好きだったの?
そんな人のために♪
…つづく
白山平泉寺旧境内3
2012年10月8日
白山平泉寺旧境内その2
2012年10月5日
白山平泉寺旧境内♪
2012年10月4日
春風亭昇太・鳥越城に
2012年10月3日
「ワルツ」終演
2012年10月1日
赤坂レッドシアターの「ワルツ」昨夜、無事に終演しました。
いい芝居に参加出来て、楽しかった〜
やりたい事は、自分だけで考えていると、いつの間にか自分が出来そうな事ばかりになってしまい、全然拡がらない事は経験上解っている。
だから、落語以外の何にでもかかわりたいのである。
僕が死んだ時に「春風亭昇太は落語一筋に生きた人だ…」なんて、絶対言われたくないのである。
今回もしかり。脚演出の本田君に、あの役を託されて戸惑ったけど、本当にやらせてもらって良かったと思う。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
僕の落語は落語の修行だけで出来てるんじゃないです♪
写メは、昨夜の怒涛の打ち上げでの松金よねこさんとのツーショット♪
いい芝居に参加出来て、楽しかった〜
やりたい事は、自分だけで考えていると、いつの間にか自分が出来そうな事ばかりになってしまい、全然拡がらない事は経験上解っている。
だから、落語以外の何にでもかかわりたいのである。
僕が死んだ時に「春風亭昇太は落語一筋に生きた人だ…」なんて、絶対言われたくないのである。
今回もしかり。脚演出の本田君に、あの役を託されて戸惑ったけど、本当にやらせてもらって良かったと思う。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
僕の落語は落語の修行だけで出来てるんじゃないです♪
写メは、昨夜の怒涛の打ち上げでの松金よねこさんとのツーショット♪
ワルツ。昨日は
2012年9月27日
スナック「おやじ」
2012年9月25日
稽古場で呑み♪
2012年9月14日
台本〜
2012年9月14日
猛烈に稽古してます。
ここにきて、ほぼ毎日通し稽古(本番と同じように、やる稽古です)やってます。
ホントに台詞たっぷりで、台本もボロボロ!
昇太は落語だけでいいやって思ってる方。いつもと全く違う感じのワシ観なくて良いのかなぁ〜。
春風亭昇太観察だけでも安いと思いますよ。
ぴあでは売り切れました。後はこちらで〜。
ホントにこんな役、絶対にやらないと思う!
お近くのセブンイレブンでチケット発券!
[Gettii ★ペテカンオンラインチケットサービス]
【予約フォーム】
携帯から→ http://cnfti.com/met5639/
PCから→ http://confetti-web.com/ticket/ticket.asp?G=pe00te26&S=120921
※ご予約前に登録が必要になります。観劇に使えるポイントが貯まります!
【電話予約】
□0120-240-540(カンフェティチケットセ ンター/平日10時〜18時)
※ご予約前の登録は必要ありません。ポイントは付きません。
[ペテカンチケッツ&公演詳細]
□http://www.petekan.com(PC・携帯共通 )
※学割を含むご予約は、こちらからのみの受付になります。
ここにきて、ほぼ毎日通し稽古(本番と同じように、やる稽古です)やってます。
ホントに台詞たっぷりで、台本もボロボロ!
昇太は落語だけでいいやって思ってる方。いつもと全く違う感じのワシ観なくて良いのかなぁ〜。
春風亭昇太観察だけでも安いと思いますよ。
ぴあでは売り切れました。後はこちらで〜。
ホントにこんな役、絶対にやらないと思う!
お近くのセブンイレブンでチケット発券!
[Gettii ★ペテカンオンラインチケットサービス]
【予約フォーム】
携帯から→ http://cnfti.com/met5639/
PCから→ http://confetti-web.com/ticket/ticket.asp?G=pe00te26&S=120921
※ご予約前に登録が必要になります。観劇に使えるポイントが貯まります!
【電話予約】
□0120-240-540(カンフェティチケットセ ンター/平日10時〜18時)
※ご予約前の登録は必要ありません。ポイントは付きません。
[ペテカンチケッツ&公演詳細]
□http://www.petekan.com(PC・携帯共通 )
※学割を含むご予約は、こちらからのみの受付になります。
50 ボイス再開!
2012年9月7日
大好きな仕事の一つ「50ボイス」が10月からシーズン4として再開される♪
50ボイスは一年間の前期と後期どちらかでやっていて、今年はオリンピックの関係で後期の10月から始まるのだ。よく「50ボイス終わりましたね 」とか、再開しても「あれは再放送ですか?」なんて言われるが、シーズン4で四年目を迎える事になる。
それに先立って、昨日「気仙沼復興ボイス」ということで気仙沼に行ってきた。
街の様子も少し観させていただいたが、家の土台を残したままで、大きな船が放置されている地区もあり、このブログにのせるために写メ撮ろうとしていたのだが、シャッターを押す気にはなれなかった。
気仙沼ボイスも、大変辛い経験をした方の言葉の中の何気ない一言に、災害の大きさと、人の強さを感じられ、考えさせられる事が多かった。
収録を終えて、気仙沼から一関に帰る車の中で小池栄子ちゃんと、途中で入れる僕たちのコメントの難しさを語っているうちに、面白い事を思い付いた♪
知り合いの芸人さんや役者さんに頼んで、ボイスを作り、それを毒のあるコメントでバサバサ切っていく…ってライブやったら面白いんじゃないか…
どんなに真面目な話をしていても、そんな事を考えるのは芸人の本能みたいなものだが、そんな事言って盛り上がったバチが当たったのが、渋滞にハマり一関の新幹線に間に合わなかった…仕方ないので、駅でビール
気仙沼の皆さん、ありがとうございました。
50ボイスの再開日等々、子細はまた。じゃ、これから芝居の稽古に行ってきまーす!!
50ボイスは一年間の前期と後期どちらかでやっていて、今年はオリンピックの関係で後期の10月から始まるのだ。よく「50ボイス終わりましたね 」とか、再開しても「あれは再放送ですか?」なんて言われるが、シーズン4で四年目を迎える事になる。
それに先立って、昨日「気仙沼復興ボイス」ということで気仙沼に行ってきた。
街の様子も少し観させていただいたが、家の土台を残したままで、大きな船が放置されている地区もあり、このブログにのせるために写メ撮ろうとしていたのだが、シャッターを押す気にはなれなかった。
気仙沼ボイスも、大変辛い経験をした方の言葉の中の何気ない一言に、災害の大きさと、人の強さを感じられ、考えさせられる事が多かった。
収録を終えて、気仙沼から一関に帰る車の中で小池栄子ちゃんと、途中で入れる僕たちのコメントの難しさを語っているうちに、面白い事を思い付いた♪
知り合いの芸人さんや役者さんに頼んで、ボイスを作り、それを毒のあるコメントでバサバサ切っていく…ってライブやったら面白いんじゃないか…
どんなに真面目な話をしていても、そんな事を考えるのは芸人の本能みたいなものだが、そんな事言って盛り上がったバチが当たったのが、渋滞にハマり一関の新幹線に間に合わなかった…仕方ないので、駅でビール
気仙沼の皆さん、ありがとうございました。
50ボイスの再開日等々、子細はまた。じゃ、これから芝居の稽古に行ってきまーす!!
稽古中〜
2012年9月4日
稽古場1
2012年8月24日
稽古中です〜
2012年8月22日
終わった♪
2012年8月21日
トリをトル
2012年8月13日
上津部田城だ !!
2012年7月22日
繁盛亭♪
2012年7月10日
パイロット
2012年7月6日