ザブトン海峡・航海記

投稿者: syota

朝顔その2

2020年9月19日

 朝顔といえば。こんな事もやっていました。  朝顔の育て方をネットで検索していたら「盆栽仕立て」とか「床間仕立て」という育て方があるらしい。  これは本来ならツルを伸ばして葉や花を咲かせる朝顔を、ツルでは無く育てる方法。…らしい  ♬  よく分からないけどトライしてみましたよ。  葉や、芽や、枝を剪定しながら育てるんだけど、剪定の時期が遅れたり、忘れたりして、これが正解なのかも分からないのだけど、一応ツルではなく枝で自立した状態で花が咲きました〜〜なかなか可愛い♬  来年はもう少し頑張ろう。
{CAPTION}

春風亭昇太

朝顔

2020年9月15日

だいぶ涼しくなってきましたね〜〜
 まぁ9月も中旬だから涼しくなってくれなきゃ。ですね〜
 夏の始め頃、凄い暑さが予想されたんで今年は1番日当たりの良い窓に緑のカーテンを作りましたよ
朝顔です。  かなり小さいプランターで始めてしまったので水やりが大変だったんですがキレイな花を咲かせてくれてます。
 種を取って来年もやるか、来年は食べられるゴーヤにはするか只今思案中でやんす〜〜
{CAPTION}

春風亭昇太

ピーマン

2020年9月6日

 我が家で育てているピーマン。
 相変わらず放っておいてもサクサク出来るので楽しいんだけど、色が緑のうちに収穫しないでそのままにしておくと…
 ホラ、真っ赤になります。
 赤くなると色もキレイで可愛いし、甘くて美味しいんですよ〜〜
{CAPTION}

 
春風亭昇太

噺塚です。

2020年8月31日

 きょうは浅草の本法寺さんにある「噺塚」に行ってきました。  恒例になっている落語芸術協会の行事で、毎年8月31日に落語芸術協会員が集まって法要をおこなっていますが、今回はこんな時期なので理事さん達だけでした。
 噺塚は第二次世界大戦中に、時世に合わない落語として明烏、六尺棒、錦の袈裟などなど53演目を塚に埋めて禁演落語としたものです。  言わば落語界側からの自粛。
 自粛…コロナ禍も戦時下も同じなんですね〜〜。  来年は協会員皆んなで集まりたいものです。
{CAPTION}

春風亭昇太

スピーカー作り♬ 最終回

2020年8月31日

 塗装が乾いたらスピーカーの側面にも木目シールを貼ってみる!  もうこれが楽チンで、なんで今までこれを使わなかったのか…あっという間にスピーカーとアンプのお揃い木目オーディオセットが出来上がり〜〜 ◎
 早速繋いでレコード鑑賞だぁ〜〜  フランク永井さまの「国境の南」だ!う〜ん良いよ〜〜。ボーカルも楽器もクリアでバランスが良いですね。
 スピーカーはエージングと言って、スピーカーの慣らし運転みたいなが必要です。音を出す程に音が良くなるんですよ〜〜。これからが楽しみです。
 何か作るって集中出来て、良いストレス解消になります!
 これにて今回のワシのスピーカー作り!一件落着〜〜♬
{CAPTION}

 
   
 春風亭昇太

スピーカー作り♬アンプの巻

2020年8月29日

 スピーカーボックスを塗装して乾燥を待つ間に一仕事。
 出来上がったスピーカーも、スピーカーだけでは鳴りません。当たり前だ!
 アンプが必要な訳だけど、音楽之友社さんから少し前に出た「朗音!真空管アンプの愉悦」でアンプ作成。
 これもキットなんだけど、ただはめ込んだり、ネジを回したりするだけ。  このネジが少し曲者なんだけど、受ける側の穴をドライバーで広げて、まさにねじ込むと完成です。  途中金属の天板が寂しいので、木目のシール貼ったりしてお化粧しました。
 電源入れると真空管の淡いオレンジ色が、アンプの内部を昭和の夕暮れに染めていきますぜ…
{CAPTION}

{CAPTION}

 
春風亭昇太

スピーカー作り♬ その①

2020年8月27日

 現在、音楽之友社の雑誌「stereo」9月号でお友達のジャズシンガー、ウィリアムス浩子さんと2人で、音楽之友社からシリーズで出しているスピーカーキットを作った様子が載っています。         ♬  これは以前ブログにも登場したスピーカーキットの最新版で、試聴したら素晴らしい音で、これは自分でもあらためて作らなきゃ!って事で、只今製作中です。         ♬  作ると言ってもボンドを塗ってペタペタ付けていくだけで難しい作業じゃありません。         ♬  中はこんな感じ…音は取り付けるスピーカーからと、後の1センチ幅の音道を通った音が前から出てきます。  これがキレの良い高音と、しっとりした低音を生み出す…って訳!  全部接着して水性塗料で塗装しましたよ〜〜         ♬  乾燥するのを待ちます。今回はここまで!またぁ〜〜♬ {CAPTION}

 {CAPTION}

春風亭昇太

君はシンデレラガール♬

2020年8月23日

24時間テレビで笑点メンバーがキンプリのダンスに挑戦!って事で今晩踊ってきました。
 正直言って、最初は全然わからなくて辛かったんですが、最後は楽しくやれました。  何か未体験の事にトライするのは、もしかしたら歳を取れば取るほど面白いのかな?
 だいぶ間違えもしましたが面白かったです。 キンプリの岸くん、ダンスの先生。ありがとうございました。  武道館で踊るなんて、もう一生無いでしょうから良い経験でした。
 たい平くんとパチリ
{CAPTION}

春風亭昇太

末広亭の昼席♬

2020年8月15日

 浅草のニューオイランズが終わって、ただいま新宿末広亭の昼席でトリを取っています。
 連日の猛暑の中でも陽気なお客さんに来てもらって、楽しくやっています。
 やっぱり落語を喋っている時が一番楽しいかな〜〜♬
 20日までやってます〜〜
{CAPTION}

春風亭昇太

オクラの花

2020年8月10日

プランター畑のオクラの花です。
オクラの花は淡い黄色でセクシーなんですよ〜。 花の横には小さいオクラが出でいます!
{CAPTION}

春風亭昇太

夏〜〜!

2020年8月7日

 とても長かった梅雨がようやく明けましたね。
 梅雨らしかった。と言えば梅雨らし過ぎた梅雨でしたが、明けた途端に夏らしい夏がやってきました。   暑いよ!
 で、日差しもいい感じになったんで、梅干しを干しております。
 さぁ。今年はどんな感じで出来上がりますかね〜〜
{CAPTION}

 
春風亭昇太

浅草演芸ホールです

2020年8月3日

SWAの秘密の収録が終わり、すぐに浅草演芸ホールです。
もう毎年恒例になった『ニューオイランズ」
今年はコロナ対策です客席は半分です。立ち見で立錐の余地無い程の一杯のお客様だった昨年までとは比べようもないですが、楽しくやってますよ〜〜。
{CAPTION}

春風亭昇太

SWAとコロナと撮影

2020年8月2日

 実は7月27日〜30日に渡ってSWAの公演を予定していましたが中止。  これで横浜にぎわい座に続いて2回目の中止となりました。
いろいろ考えて決定でしたが、何もやらないのもイヤなのでナニかやる事にしましたぜ!
 会場の下北沢本多劇場を30日の1日だけ借りてSWAの映像を撮りました。
 今編集中なんですが、なかなか面白い内容になってます。
 DVDなのか配信なのか、まだどんな形で出すのか決定していないのですが、その時は是非是非宜しくお願いします〜〜
 久しぶりに4人でネタを考えたりしましたが、もの凄く楽しかったです。やっぱりネタを考えるのは面白いなあ〜〜
 SWAの公演は中止になりましたが、SWAの活動は中止していませんよ!
{CAPTION}

 
春風亭昇太

若手大喜利だよ

2020年7月27日

作日の「今、無茶でやっているのが」ってなんだよ。
 無茶してません。「夢中でやっていのが」でした。
 さて本日はBSの笑点特大号の若手大喜利の収録。  もちろんこちらもリモートです。セットはこんな感じ…    お金かかってないなあ〜〜♬ 若手大喜利も楽しかったよ〜〜
{CAPTION}

春風亭昇太

楽しみ!

2020年7月26日

 今、無茶になってやっている事があります。
 それが何なのか、まだ発表できないのですが。ボクにとっては最高に楽しくて、魅力的で、やりがいのある事です!
 それが何なのかは…また後日。
 でも確実に進んでいますよ。
 こんな格好で張り切ってやってます♬
{CAPTION}

春風亭昇太

金沢独演会で思った事

2020年7月24日

 先日、金沢で独演会があった。自粛依頼はじめての独演会です。
 自分で主宰している本多劇場での独演会。SWAの公演。依頼されていた落語会や独演会が次々と中止や延期しなる中で、本当に久しぶりの独演会だった。
 石川県立音楽堂・邦楽ホールは演じやすく、スタッフの方も熱心に会をホローしてくれていて、来るたびに演りがいのある場所である。
 ご多分にもれず、コロナ対策で入場時の検温、マスク着用。客席は一席づつ空けたキャパの半分。
 でもカンが良くて陽気な、いつもの金沢のお客さんさんに助けられて半分なんて感じる事なく楽しく落語が出来ました。
 やっぱり落語は楽しい。落語ファンのお客さんは素晴らしい。
 帰りの新幹線で一人で呑んだビールの美味かったこと♬
 また感染者が増え始めています、当分舞台芸術系の公演や仕事の回復は難しい日が続くでしょう。  でも、世界中の賢い人達が良い薬を開発してくれています。いつかそんなワクチンが世界中出回って使用され、ちょっと前のような生活が出来るようになると確信しています。
 それまでボクが出来ることは、なるべく機嫌よく生活して、楽しい落語が出来るように準備しておく事ですね。  ホールで楽しんでくれたお客様、ありがとうございました。また行きます。
 僕も気をつけます。皆さんもお身体お大事にして下さい。
{CAPTION}

  春風亭昇太

 
 
 
春風亭昇太

明日の着物

2020年7月5日

 遅い時間になってしまいましたが、7月5日。  今、明日の着物を用意しています。
 自粛が続きで、なかなか落語を話す機会が無かったんですが、明日池袋演芸場の高座があります。
 季節も変わって夏の着物になってますが、とてもワクワクしています。
 さて何をやりましょうか…まずは得意で好きな噺を用意しようと思ってます。
 まぁ、とは言うものの寄席なので前の噺家さんが何やるかわからません。何が出来るのか僕も楽しみにしながら支度してますよ。
 寄席はまだ半分のキャパでしか出来ませんが高座に立てるのは幸せな事です…
{CAPTION}

 
春風亭昇太

浅漬け〜〜

2020年7月4日

 採れたての茄子はやっぱり漬物かな?と思い、浅漬けの素を使って、簡単に作ってみましたよ。キレイに出来ました。
 美味しい〜〜♬
{CAPTION}

春風亭昇太

ナス〜〜

2020年7月3日

プランターでいろいろ作ってるシリーズで、茄子が採れましたよ。
茄子は数年前にもやったんですが、あまり上手く出来なかったんですが今回は大丈夫!
採れたては浅漬けにしょうと思ってます〜〜♬
ひひひ〜〜
{CAPTION}

春風亭昇太

ヒゲ〜〜!

2020年6月14日

 こんな時なんで、仕事の中止や延期が続き仕事が無い。
 ボクは昔から仕事が無い時はヒゲを剃らない。元々そんなに生える方では無いし、カミソリは顔に当てない方が顔の肌には良いと思っているからだ。
 で、剃らないでいたらこんなになった!  ワイルドだろう〜〜
そして、昨日「笑点」の収録があったんで、剃ってみました。ゾリゾリ…ツルリ!  
 いゃあ、テレビやラジオの仕事はしてるけど、落語してないなあ〜〜。  ハァ、早く思いっきり落語を演りたいです!
 それにはまずは身体が大事。
 皆さんも細心の注意をしながらも、なるべく楽しい気持ちでお過ごし下さいね。
{CAPTION}

{CAPTION}

春風亭昇太