穴山信君公♬
山梨で二夜、落語会がありました。2日目の昼間は時間があったので「武田神社」を散歩してきました。
武田神社は今は神社ですが元々は甲斐武田家の館跡で現在でも堀やその後に入った徳川家家臣達による改修の様子も見られて、興味深い城郭遺構になっています。
武田神社の前にはミュージアムがあってそので前に武田家の御一門衆の1人である「穴山信君(のぶただ)」の解説板がありました。
穴山信君は「穴山梅雪」としても知られています。今川家が衰退すると武田信玄は駿河に侵攻し、穴山信君は「江尻城」城代になりますが、この「江尻城」があった清水区の二の丸町で僕は産まれました。
穴山信君は長篠の戦いで武田家が衰退すると、武田家を裏切って織田信長側に付くので、山梨県ではなんとなく敵役みたいになっているようですが、自分の立場や領地を安堵してくれる人に付くのは当たり前ので事ですからね〜。 僕は好きです♬
春風亭昇太
熱海五郎一座制作発表〜
レコード道楽のゲスト
一昨日はNHKのラジオ番組「レコード道楽」の収録でした。
この番組「レコード道楽」は僕にとってはご褒美みたいな仕事で、好きなレコードをかけながら曲に交わるトークするという、毎晩やってるだろ!って事をラジオ番組にしてもらっている有り難いお仕事です。
違うのはお酒飲んでいないだけだな〜♬
今回のゲストは「タブレット純」さん
タブレット純さんとは何年も前に中野にある大学の落研時代の先輩がやっている居酒屋さんで「面白い人がいる」と紹介されて飲んだのが最初。その後たい平くんを交えて夜中まで飲んだ!なんて事もありました。
この人昭和歌謡。特にムードコーラスとグループサウンズには凄い詳しくて。まあ実際ムードコーラスやってた人ですからね〜。
収録中の話より、曲がかかっている最中の放送出来ない話の方が面白かったです♬ これはボクの役得♬
放送予定は3月23日(土)23時台と24日0時台です〜
春風亭昇太
虹〜♬
先日、福岡県中間市で独演会がありました。
「なかまハーモニーホール」には過去何回も呼んでもらっていて公演しているんですが、今回初めての独演会でした。
1人で2時間もの間を受持つのは大変ではあるんですが、複数人の寄席形式の落語会は前後の人が、何をどんな感じで演るのかが分からないので、前の人の空気を変えたり。ネタの制約が生じたりして、結構大変なんです。
そこにいくと独演会は全体の構成が出来るので、自分の世界を作り易くてボクは独演会の方が好きなんですよ。
中間市の独演会も、構成という意味でも上手くいって、沢山笑っていただけました。 演っていて楽しかったです
会場一杯の拍手をいただいて中間市を後に北九州空港に向かうと、海の中に突き出た空港の向こうにキレイな虹が出現!
帰りも楽しい独演会にはなりました。中間市の皆さん、ありがとうございました♬
車の窓から見た虹です〜
春風亭昇太
ちょっと一杯♬
土曜日は笑点の収録がありました。この日エスパルスが愛媛FCに勝って開幕2連勝なんで、収録終わりに宮治くんが付き合ってくれて新宿に一杯飲みに行きましたよ。
たまたま近所に居た春風亭柳雀くんと、笑点のアシスタントの仕事が終わって駆けつけた弟子の昇りんと合流して、お疲れ様の一杯です。
エスパルスの自慢と、グチと人の悪口をつまみに♬お酒を美味しくいただきましたよう。
宮治くんが自撮りしたんだけど、酔っているから変なモードで撮ってしまったらしく、妙に可愛く写っていてキモチワルイです〜 顔がエスパルスカラーのオレンジです♬
春風亭昇太
レコーディング♬
一昨日は山形市で三遊亭小遊三師匠との二人会。 新幹線に乗ってしまえば、一寝入りしているうちに山形駅です。
落語会は無事に終え、普段なら売店でお酒とおつまみ買って飲んで、また一寝入りって感じなんですがこの日はアルコールを体内に入れずに帰京。 東京駅から都内のスタジオに移動してレコーディングです。
以前からお芝居でお付き合いのある六角精児くんが音楽活動してまして六角精児バンドで何枚かCDを出しているんですが、その新しいCDを制作中なんです。
「臨港線」って歌のサビの部分に短く歌を入れるのと「ドンマイ」という曲に一言セリフを入れるだけなんですぐに終わったんですが、なんでそんな事したかというと、この臨港線って曲の歌詞は僕が書いたんですよ。
以前、六角精児くんに「師匠〜歌詞書いてよ…俺が作曲するから〜」って言われて時々歌詞を書いては六角くんに曲にしてもらっていて、年末の六角精児バンドのライブで僕も歌ったりしていたんですが、今回出すCDに2曲入ることになったって訳。
秘密基地みたいなスタジオで六角くんとパチリ?
音楽は楽しいです♬
春風亭昇太
挨拶回りの後は
芸術協会の新真打の挨拶回りの後は、中野ゼロホールに行って立川小春志、蝶花楼桃花、一龍斎貞鏡さんの「三魅一体の会」のゲスト。お客様の雰囲気も良くて、とても良い会でした。
3人とも最近真打になり(桃花さんはだいぶたちますか♬)3人合同の昇進披露という事で、口上もあったんで幕が降りている休憩の間にパチリでした。 右から口上の司会をした林家けい木くん。一龍斎貞鏡さん、蝶花楼桃花さん、立川小春志さん。ワシです!
僕はもう、講談も落語も男性、女性は関係無いので女流〇〇とか付けなくてもいいと思います。 彼女達には好きな事をどんどんやって欲しいと思っています。 僕も頑張ります!
見ていてファイトが湧く会でした。
春風亭昇太
挨拶回り〜
縄文時代のふなっしー発見!
魂の権助魚!
昨夜は小宮孝泰さんが今月18日まで「下北沢 楽園」でやっているお芝居「縁 YUKARI」の番外編の落語会に行ってきました。
小宮さんの落語「権助魚」の後にラサール石井さん脚本のコント。
このコントの中で小宮さんの権助魚を、浮気をされたおかみさんの悲しみが出ていない! とか時代設定である昭和初期の戦争の影が表現されていない!食べられる魚の痛みが出ていない!
と無茶苦茶なダメ出しをしまくります。
その後僕の落語、対談だったんですが…なんだか物足りないのでもう一席やらせてもらいました。
題して「魂の権助魚」
おかみさんが泣きながら出てきて、権助に浮気をされた悲しみを舞台にあったギターを弾きながら歌で訴え。 権助には召集令状が届き。 魚屋で魚たちは目に藁を刺されて干されたとか、カマボコがすり身にされてもう自分が何だか判らない!等、自分の身に降りかかった惨状を語るという権助魚をほぼ即興でやりました!
いやあ楽しかった。演らながら「…あゝこういうの昔はよくやっていたなあ〜」と懐かしくなりました。
若い頃は高座でこんな無茶苦茶な事を沢山やってました。 そしてよく怒られてました♬
若い頃のワシ
若いなあ〜♬
春風亭昇太
沖縄の独演会
コントのお稽古
子供の頃読んだ本
北海道雄武町♬
SWAの集まりだぜ。
1月10日の情報♬
詳細は、こんな感じです〜♬
2024年1月10日(wed) 「はたけやま裕Birthday Live」
はたけやま裕(Per)柴田敏孝(P)箭島裕治(B)中沢ノブヨシ(Vo) SpecialGuest 春風亭昇太
会場:Blues Alley Japan
住所:〒153-0063 東京都日黒区目黒1-3-14 目黒ホリックホテルBIF 電話:03-5496-4381
OPEN : 18:00 START 19:00 ~ 20:00(60 mini) インターバル休憩(入替なし) START:20:30~21:45(75 mini)
前売券テーブル席¥6,000 Plate Set(1Plate • 1Drink15/MC • SCiA)¥11,000 Dinner Set(mini Dinner • 1Drink15/MC • SCiA)¥14,000
当日券は各料金¥550UP(各税込) ※オーダー別 <全席指定> Blues Alley Japan ※予約受付センター(平日/12:00~18:00) 電話:03-5740-6041
春風亭昇太
はたけやま裕さんとのライブ♬
明けましておめでとうございます。
六角精児バンド♬
一年は早いもので、今年もあとわずかになりました。
今年もいろいろとお仕事してきましたが、2023年の仕事納めは下北沢のライブハウス「ラカーニャ」での六角精児バンドのお手伝いでした♬
芝居「ザ.フルーツ」の劇中歌での演奏がきっかけで一緒に六角精児くんとライブを始め、去年頃からはボクの作詞、六角くん作曲の歌も作っています。
今回も、そのうちの何曲かを歌いました。
いや〜ぁ。楽しかったですよ〜。小さなライブハウスで一回50人。26日〜28日の3日間、普段とは違う緊張感と楽しさで充実した時間になりました。
元々「落語一筋」なんてことを一切やる気がないので、これからも楽しそうなこと探しながら、なんでも挑戦しますよ。
来年には六角精児バンドのCDの予定があるそうで、そこで何曲かボクの作詞も採用されるかも!なんでまたその時にはお知らせしますね♬
あー。楽しかった♬
春風亭昇太