エスパルス!
昨日は故郷、清水の誇り「清水エスパルス」の応援に行ってきました。
お招きをいただきキックオフ前のセレモニーに参加して、両チームキャプテンと主審に、花束贈呈とスタジアムのお客さまに挨拶なんだけど、そんな所で喋った事なかったので不安だったのですが、やはり清水はボクにとってホームでした♪
一言一言にちゃんと笑ってもらい、最後はエスパルスサポーターからの「昇太コール」を頂き嬉しかったです〜♪
エスパルスサポーターの皆さんありがとうございました。
清水を離れて、東京暮らしの方がずっと長くなってしまいましたが、ふるさとは有り難いです。
試合は残念ながら負けてしまいましたがJ1復帰を目指して、ますます応援の気持ちを新たにしました。
御贔屓チームのない方は、清水エスパルスを宜しくね。
久しぶりのサッカー観戦、面白かったです〜♪
〓春風亭昇太〓
人間椅子、最高〜!
スケジュール帳的に休みでも、休みなんかない〜
原稿を書いたり、打ち合わせしたり、最近は作詞をしている…
さ、作詞って何だって感じだが、まだヒミツ〜。
何だか楽しそうな仕事させてもらってますが、また後ほど報告しますね。
昨日は、ニッポン放送で喋って、終わってから世田谷で彦いちくんと打ち合わせをして、千葉に向かって、久々のライブを堪能しました。
もはや伝説の音楽番組「イカ天」(イカスバンド天国)などに出ていた「人間椅子」だ!
あの頃は、ねずみ男の格好してやってたりしていた彼らが、その後も活動し続けて、50歳に手が届いたりしているのだか、その言わばオッサンのハードロックが、まあ〜〜〜格好いい!!
一貫した音楽スタイルに確かなテクニック。
そこに貫禄と安心感がプラスされて、も〜最高♪
ラジオ番組で話をさせてもらってから何度もライブのお誘いをしてもらったがスケジュールが合わず、全国ツアーの途中の千葉ならと総武線でトボトボ行ったのだか、行って良かったです〜。
元気出ましたよ〜〜♪
控え室にもおじゃましました。
ありがとう〜。
〓春風亭昇太〓
大胡〜♪
先日、朝からNHKに入って、生放送での50ボイス。
震災から5年、当時中学生だった子は18才になっていて、彼らの「夢」を聞く…
もう〜キラキラして眩しい位で、しかもしっかりしている!
辛い経験は人を強くもするのだろう。
もちろん、もっと過酷な環境にある人も多いだろうし、夢も全部叶うものでないのも解っているが、幸多かれと願うばかりだ。
終わってダッシュで新幹線に乗り込んで、群馬県の大胡に行く。
何回か呼んでもらっている落語会だが、大胡のお客さんが素晴らしくて、いつ来てもスゴく演りやすい。
しかも、このホールの横が「大胡城跡」
到着してすぐに城攻めだ。
来る度に行っている大胡城は徒歩で5分程。
牧野氏による近世城郭の遺構だが中世城郭の香りもプンプン♪
遺構もかなり広範囲に残っている。
見事な土塁はお気に入り〜♪(写メ)
石垣を使用した枡形虎口♪
ああ…ずっと観ていたいが、高座が待っている〜
またスタスタ歩いてホールへ戻り、ノリの良いお客さんに迎えられて一席!!
あ〜楽しかった♪
〓春風亭昇太〓
飯森城♪
最近なかなか城歩きが出来ていなくてストレスだが、先日、久し振りに「飯森城」(飯森山城の方が通りが良いが、飯森城に統一する方向のようです)に行ってきた♪
飯森城のイベントに呼んで頂きまして、地元の皆さんの案内で、滋賀県立大学の中井教授と城攻めです。
飯森城は大東市と四條畷市にまたがる、大阪府最大級の城で、標高314m。
東側の斜面を中心に、垂直の石垣を何段にもわたって積んでいて(写メ)下から見た場合には斜面全体が石垣を張ったように見えたはずで、他の城を圧倒するような偉容を誇っていたことだろう。
飯森山の尾根上にある城は、何本かの土橋で繋いであるのだが、この土橋も微妙にカーブさせていて、なかなか芸が細かい♪
北側の尾根を分断する、堀切も立派でしたよ〜(写メ)
その後のイベントも楽しかったです。大東市の皆さん有難うございました。
〓春風亭昇太〓
石油ストーブその2
石油ストーブ♪
絵本が出来た〜♪
やっちまったぁ〜
今年もやってしまった。
毎年2月の恒例と言ってもいいなぁ〜ガッカリ。
また喉を痛めてしまった。
元日から喋り続けて、疲れが出るのか、毎年必ずこの時期にノドを傷めてしまう。
先週あたりから調子が悪くなって、ノド休めの為に取ってあった、休日の前の足利市の落語会ではギリギリな感じになっちゃいました。
身体が知っているのか、休みの直前にパンクするのもいつもの事である。
家で静かにしてます〜
本当は、休みを使って茨城県の城巡りとか、色々考えていたのに残念でした〜
何しろ喋らないのが一番なんで人がいる所に行かないのが大事。
身体は元気なんで、部屋で映画みたり、本をバカスカ読んでました。
それはそれで面白かったなぁ〜
あっ、そうだ。
こんなの書くと、差し入れにノドの薬を差し入れて下さる方が増えるのですが、お医者様から、処方してもらってますんで、お気遣いご無用に♪
写メは静養中に読んでた本。
…偏ってるなぁ〜♪
〓春風亭昇太〓
再放送〜♪
富山の楽しみの報告は後にして、昨年から、2ヶ月に1度ラジオ深夜便でしゃべっているんですが、それとは別に、新春特別番で「春風亭昇太のレコード道楽」という番組をやりました。
ラサール石井さんをゲストに、全ての音源をアナログレコードでかける!という番組で、使ったレコードもボクの自宅から持ってきたモノも含まれていて、やっていても凄く面白かったのだが…
放送が大好評で再放送が決まりました〜。
NHKラジオ深夜便 「春風亭昇太のレコード道楽」 ゲスト ラサール石井さん
NHKラジオ第一放送 および NHK FM
2月4日(木)午前1時10分〜2時 【前半】
2月5日(金)午前1時10分〜2時 【後半】
おっさん二人が、懐かしいレコードかけてキャーキャーやってます。
まだ聞いてない方は、是非再放送を聞いてね〜♪
〓春風亭昇太〓
どぶろっく〜♪
松本城〜♪
上田城〜♪
金沢ロケ〜!
水曜日から金沢に入ってロケをしてました。
「ママ、ごはんまだ?」という一青窈さんのお姉さんの一青妙さんの著書が原作の映画化で、日本と台湾の合作映画です。
ボクはお母さんと、以前付き合っていた真面目な人の役なんですが、難しかったんですよ〜。
でも、東京のロケ中に相手役の河合美智子さんが「セリフだったら、どんな恥ずかしい台詞でも言えます〜。だって役で言ってるんで、私じゃないから〜」
は〜っ!!なるほど〜!
でした。複数の人を同時に演じる落語家は、演じてるけど100%役になりきっているわけでは無く、必ず自分が残っているものなんですよ。
だから、自分にとって恥ずかしい言葉は言い辛いんですが、自分じゃないからイイんだ♪
このおかげで、この後のロケを乗り切りましたよ〜♪
そして、これなら人情噺も出来ちゃうな!
1度もふざけてません〜。1回も面白い事してません〜。
…見る人によっては、そこが面白いかもしれませんが♪
ボクはクランクアップですが、他の皆さんはまだまだロケ中。
公開は先ですが、決まったら改めてお知らせします。
写メは、普段絶対に着ないスーツ姿ですぜ
〓春風亭昇太〓
鹿児島!
西日本を中心に大寒波がやってきた昨日、鹿児島に行ってきました〜
羽田空港は雪のために欠航便が相継いで。鹿児島行きもダメ!!
行列に並んでチケットをキャンセルして次の便へと変更しながら、10時頃に降りられない場合には引き返す事を条件にテイクオフ〜
鹿児島空港は雪景色だ!!
待っていたのは、桂竹丸兄さん。この先輩に頼まれたお仕事。
会場のうどん屋さんの「ふく福」さん。
ボクの出演はシークレットになっていてましたが、予約は満席!
…だったのに雪で来られないお客さんが続出。
「東京から鹿児島までボクが来てるのに、何で鹿児島の人が鹿児島に来られないんですか〜♪」
ってマクラがバカウケでしたぜ♪
終わって、ふく福の社長さんに、美味しい黒豚をタラフク御馳走になって、その後も竹丸兄さんと弟子の昇吾と呑みまくりましたとさ♪
〓春風亭昇太〓
白梅♪
仕事なのだ!!
呑んでるだけじゃありませんよ〜
さすがに1月の落語家は忙しいのだ。もうバタバタ!!
初席から池袋演芸場と新宿末廣亭やって、二の席は浅草演芸ホール。
寄席をやりながらホールの落語会に出て、レギュラー番組のラジオビバリー昼ズに笑点…なんて
なんてのは当たり前の事でして。
一番大変なのが、今度都内や金沢でやるロケの台詞の暗記…
どんどんバカになっていく僕の脳に、いい加減覚えてよ〜とお願いしてるんだけど、頑固だから聞いてくれません〜
そんな事しながら、 お友だちのイラストレーター、先斗ポン太さんが落語の本を出す準備をしていて
ぼくはその落語部分の監修をやってるんですが、イラストに描かれる女性が可愛くて、色っぽい♪
楽しい落語の本になりそうですよ♪
子細はまた…
〓春風亭昇太〓